研究課題/領域番号 |
08672204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 奥羽大学 |
研究代表者 |
高津 寿夫 奥羽大学, 歯学部, 教授 (70013985)
|
研究分担者 |
高録 伸郎 奥羽大学, 歯学部, 助手 (80275627)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 歯牙破折 / 破折歯 / 歯根破折 / 象牙破折 |
研究概要 |
本課題に関して次の2系から研究を行った。 1.口腔内から得られた破折臼歯の歯根部破折片の観察 得られた破折片は、54歳、68歳の患者のそれぞれ6、6の近心根破折片(症例1,2)および55歳の患者の6の頬側遠心根と口蓋根を含む破折片(症例3)であった。各症例とも歯牙本体は保存し、採取破折片を詳細にSEM観察し、次の所見を得た。 症例(1)では象牙細管束にほぼ平行する大小の波状構造が見られた。また症例(2)では根尖部付近に波紋状あるいは肋骨様の構造物(リブマーク)が見られるとともに、それらに直交するようなクシの歯状構造物(ハックルマーク)が見られ、両者はともに歯冠側方向に進展していた。症例(3)では、多数の川状構造物(リバーパターン)がみられ、歯冠側から根尖側に向かって徐々に大きく粗大化しつつ走行していた。 2.抜去歯を用いた実験的破折歯の観察 ヒト抜去中切歯を歯頸部にて水平切断し、その歯根を歯冠側方向から(第1群)あるいは根尖側方向から(第2群)小刀を強く槌打して縦破折させた。次いで両群の破断面をSEM観察した。第1群では多数の“リバーパターンが見られ、それらは歯冠側から根尖方向にむかって次第に粗大化し、かつ歯根膜側ならびに歯髄腔側に放散する様相が見られた。一方、第2群では根尖部の破断開始部付近に“リブマーク"が見られそれは“ハックルマーク"とともに歯冠側に向かって進展していた。両実験系における所見の比較から、これまでに口腔内から得られた破折片については、破断は衝撃的に脆性破壊をおこした可能性が高いことが推測された。
|