研究課題/領域番号 |
08672210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
堤 弘治 (1997) 神奈川歯科大学, 歯科部, 助手 (10247314)
児玉 利郎 (1996) 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20170269)
|
研究分担者 |
伊海 博之 神奈川歯科大学, 歯科部, 助手 (80277904)
児玉 利朗 神奈川歯科大学, 歯科部, 助手 (20170269)
堤 弘治 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10247314)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | GBR / ロッド補強コラーゲン膜 / X線規格撮影 / デジタルサブトラクション / Guided Bane Regeneration / 歯槽堤増大 / 形態付与性 / 吸収性膜 / サブトラクション |
研究概要 |
Guided tissue Regenerationは歯槽提の増大において有用性が証明されているが、本法で使用される材料は非吸収性であるため、感染・材料除去の2次手術などの問題が指摘されてきた。そこで本研究では、形態付与性を有する吸収性膜を開発し、イヌ骨欠損モデルを作製後臨床における歯槽骨欠損に対して歯槽骨の再生の可能性について検索することを目的とする。 イヌ下顎左右側第1後臼歯抜去後3ヶ月で本実験を行った。実験は無歯顎部の歯肉弁の切開剥離を行い近遠心幅5mm、深さ5mmの頬舌側にわたる広範な骨欠損を作成した後、高さ約5mmのスペースが確保できるようロッド補強コラーゲン膜によって骨欠損を被履したものを実験群とし、対照群は骨欠損作成後歯肉弁の復位縫合を行った。実験終了後、同部のX線規格撮影を行った後、術後12週で屠殺し、再度X線規格撮影を行った。X線写真は骨欠損作製直後のものと実験期間終了時のものと比較し、その再生量を計測しデジタルサプトラクションによりその再生量について解析した。また、通法に従い病理組織標本を作製し、病理組織学的に検索を行った。 X線学的には実験部周囲既存骨の変化量は対照群において多く認められ、また実験部における再生量は実験群において多く認められた。病理組織学的には対照群で歯槽頂部における陥凹が著名に認められ、実験群では既存歯槽骨骨頂部とほぼ平坦に移行した状態で骨の再生が認められた。また新生骨と既存歯槽骨との境界は比較的不明瞭であった。実験群においては、コラーゲン膜の残存はほとんど認められず、膜設置部位周囲における炎症性細胞の存在も観測されなかった。
|