研究課題/領域番号 |
08672229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
加藤 光雄 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90242213)
|
研究分担者 |
谷田部 優 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (10182354)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 過撤性補綴装置 / 部分床義歯 / 3次元 / 挙動 / 変位 / 動揺 / CCDカメラ / 画像処理 / 可撤性補綴装置 / 可撤性部分床義歯 / 機能時 / ステレオ撮影 / 設計 / 評価 |
研究概要 |
歯の欠損に伴って患者の口腔内に装着される可撤性補綴装置である部分床義歯の果たす役割は今なお大きい。本研究は,義歯の木の魚の客観的評価方法を確立すること,さらに,適切な義歯の設計を客観的に求めることを目的とする。 本研究に関して、平成7年度までに義歯の3次元的挙動を計測するシステムを試作した。これは義歯に標点を設置し、口腔外から2台のCCDカメラでステレオ同時撮影し、この記録画像を処理して標点の3次元座標を算出してこれにより義歯の機能時の挙動を計測するものである。平成8年度はこれを応用して、患者が仕様している義歯の口腔内での挙動を計測した例を、システムの計測精度検定の結果を含めて日本補綴歯科学会にて報告した。平成9年度はこれに考察を加え日本補綴歯科学会雑誌に原著論文として投稿し掲載された。 以上の一連の研究によって、従来多くの制約により口腔内における可撤性補綴装置の機能時の挙動の客観的計測は不十分であったが、新にこの分野に実用可能な研究方法を確立できた。最近になって日本国内において同様な趣旨の研究報告が散見されるようになったが、諸外国においてはいまだに見受けられない。 可撤性補綴装置は口腔内での機能的挙動を許容し、これが固定制補綴装置との最大の相違点である。従って、可撤性補綴装置の挙動を把握することは、装置の機能の客観的評価を行う上で必要不可欠の技術である。本研究はその方面の指針のひとつとなる。
|