• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咬合位の異常並びに咬頭干渉と顎関節症症状の関連性に関

研究課題

研究課題/領域番号 08672230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

谷田部 優  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (10182354)

研究分担者 秋重 智司  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30272602)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード身体化症 / 顎関節症 / 咬合 / 筋電図 / クレンチング / ブラキシズム / 咬合接触 / 下顎の変位 / 閉口筋筋活動
研究概要

本研究では顎関節症の病因を素因、初発因子および永続化因子という観点から捉え、このうち特に素因の影響下に於ける顎関節症と咬合異常との関連性を検討した。
まず、顎関節症の素因の1つである心理学的状態の影響を明らかにする目的で、不安等の心理学的状態が歯科症状をきたしていると疑われる顎関節症患者の咬合位の異常についての検討を行った。測定は、咬合位の不定または咬合摂食の異常感を強く訴えてら委員した顎関節症症状を有する女性13名について、問診,顎機能診査,心理テストを行った.さらに咬合接触状態の確認,天然歯上での開閉口運動(タッピング運動)時の接触点の分布範囲の記録を行った.この結果、心理テストの精神的な自覚症状と咬合接触状態の測定値との間に負の相関が認められた.すなわち,心理テストで精神的自覚症状を多く訴えた患者ほど,咬合接触面積および咬合力が弱い傾向が認められた.これは咬合接触の不均衡が精神的自覚症状と関連が深いことを示唆するものと考えられる.
つぎに、顎関節症の素因として捉えられているブラキシズム習癖があるものに咬合異常が生じた場合にどのような為害作用が生じる可能性があるかを実験的に研究した。実験は、個性正常咬合を有する、成人男子7名について、種々の咬合異常の存在かでのブラキシズムをシミュレートした咬みしめを行わせ,そのときの閉口筋活動パターンと下顎の変位を測定した。その結果、ブラシズムに代表される非機能的運動が片側性に生じた咬合異常(咬頭干渉)が生じた状態で行われると,同側の側頭筋の活動を亢進させ,対側の関節内圧力を向上させる可能性があることが解った。つまり,本研究結果は,ブラキシズム習癖という素因を持つ患者において,ある特定の咬合異常の存在は,特定の筋症状並びに関節症状をきたす可能性を示唆している.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 谷田部 優, 屋嘉 智彦 他: "咬合異常を訴えた患者の心身医学的側面-心身的症状と発症の経緯" 日本歯科心身医学会雑誌. 11・2. 135-142 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 屋嘉 智彦, 谷田部 優 他: "咬合異常を訴えた患者の心身医学的側面-咬合状態と機能との関連について" 日本補綴歯科学会雑誌. 41・4. 663-669 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Yataqbe, Tomohiko Yaka, Minoru Ai, Souji Enosawa, Kenji Fueki, Kei Yugami, Toshiaki Yoshino, Gurdsapsri Worawan: "Psychosomatic Aspects of TMD Patients with Occlusal Disharmony-Somatic and Psychogenic Symptoms and their Previous History-" Japanese Journal of Psychosomatic Dentistry. 11 (2). 135-142 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Yaka, Masaru Yatabe, Kenji Fueki, Souji Enosawa, Minoru Ai: "Psychosomatic Aspects of TMD Patients with Occlusal Disharmony-Their Association with Occlusal Condition and Mandibular Function-" J Jpn Prosthodont Soc. 41 (4). 663-669 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷田部 優・屋嘉智彦他: "咬合異常を訴えた患者の心身医学的側面-心身的症状と発症の経緯" 日本歯科心身医学会雑誌. 11・2. 135-142 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 屋嘉智彦・谷田部 優 他: "咬合異常を訴えた患者の心身医学的側面-咬合状態と機能との関連について" 日本補綴歯科学会雑誌. 41・4. 663-669 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi