• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アパタイト析出型プライマーによる象牙質とコンポジットレジンの接着強化

研究課題

研究課題/領域番号 08672237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 一臣  岡山大学, 歯学部, 教授 (30050058)

研究分担者 石川 邦夫  岡山大学, 歯学部, 助教授 (90202952)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード象牙質 / 接着 / アパタイト析出 / ボンディング材 / プライマー / コラーゲン / 被着面処理 / コンポジットレジン / アパタイト
研究概要

緒言
歯の象牙質と修復用コンポジットレジンとの接着強さの向上および象牙質脱灰層をもとの組織に回復させることを目的に,アパタイト析出型の2液性プライマー(A液:硝酸カルシウム,HEMA水溶液/B液:リン酸2アンモニウム,N-アクリロイルアスパラギン酸水溶液を調整し,その接着効果および接着界面構造について検討した。
結果および考察
脱灰象牙質に本アパタイト析出型プライマー処理を施した後のリン酸エステル系ポンディング材の接着強さは,15【.+-】3.2MPaの値を示してコントロール(HEMA系プライマーのみ)の9【.+-】2.5MPaと有意に差があった。この結果は,接着層にアパタイトが析出したために弾性率が向上したことおよびボンディング材の重合収縮率が減少したことに基因しているものと考えている。一方,象牙質脱灰層のコラーゲンは本プライマーの作用によって乾燥しても線維形態が保持されている。これは,プライマー成分中のHEMA水溶液の影響であると考えている。また,アパタイトの析出は,割断試料において脱灰深さ4〜5μmに相当する領域に粒状物が観察され,アパタイト析出型プライマーによってコラーゲン線維間にアパタイトの存在を確認した。さらに、この層に光重合型ボンディング材を作用したところアパタイト単独相の下側に3〜4μmの樹脂含浸層が生成される。
結論
象牙質脱灰層のコラーゲンの固定化はプライマー中のHEMAに影響される。本プライマーを用いた接着システムにおいて,象牙質とコンポジット間にコラーゲン,アパタイトおよびレジン成分から成るハイブリッド層が生成することが判明した。以上の結果から,アパタイト析出型プライマーは,接着強さの向上と安定性につながることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 伊東 孝介, 他: "修復用レジンと歯質との接着,第1報アミノ酸誘導体による被着面処理効果について" 歯材器. 15. 341-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東 孝介, 他: "修復用レジンと歯質との接着,第2報アミノ酸誘導体と歯質との反応について" 歯材器. 16. 38-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuomi Suzuki, et al.: "Effects of N-methacryloyl-*-amino acid primer pretreatment on the bond strength of the resin to acid-etched dentin" J.Biomed.Mater.Res.37. 261-266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuke Ito, Kazuomi Suzuki, Yasuhiro Torii, Hiroyuki Nakai and Kiyoshi Inoue: "Adhesion of Restorative Resin to Tooth Part1 Priming Effect of Amino Acid Derivatives on Adhesion to Tooth" J.Dental Materials and Devices. Vol.15, No.4. 341-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousuke Itou, Kazuomi Suzuki, Yasuhiro Torii and Kiyoshi Inoue: "Adhesion of Restorative Rerin to Tooth Part 2 Reaction of Amino Acid Derivatives and Tooth Substances" J.Dental Materials andDevices. Vol.16, No.1. 38-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuomi Suzuki, Norihiro Nishiyama, Kimiya Nemoto, Tetsuo Asakura, Hiroyuki Nakai: "Effects of N-methacryloyl-w-amino acid primer pretreatment on the bod strength of the resin to acid-etched dentin" J.Biomed.Mater.Res.37. 261-266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuomi Suzuki: "Effects of N-methacryloyl-ω-amino acid primer pretreatment on the bond strength of the resin to acid-etched dentin" J.Biomed.Mater.Res.37. 261-266 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東孝介,鈴木一臣,他: "修復用レンジと歯質との接着 第1報 アミノ酸誘導体の効果" 歯科材料・器械. 15・4. 341-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東孝介,鈴木一臣,他: "修復用レンジと歯質との接着 第2報 アミノ酸誘導体の歯質の反応" 歯科材料・器械. 16・1. 38-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi