• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳硬膜を抜歯窩に用いた場合の骨修復と血管構築の変化に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08672271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

諏訪 文彦  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067178)

研究分担者 池 宏海  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30222855)
戸田 伊紀  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (20197891)
竹村 明道  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (00155045)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードGuided bone regeneration / Microvascularization / Osteogenesis / Repairing of wound / Dura Mater / Alveolar bone Augmentation / GBR / Bone / Monkey
研究概要

誘導膜を用いて骨欠損を早く修復する工夫がなされている。骨誘導膜には非吸収性と吸収性の膜があり、臨床では非吸収性から吸収性へと移行するための研究がなされている。ヒト脳硬膜は吸収性骨誘導膜の生体材料としてすぐに臨床に応用されている。脳硬膜は脳頭蓋骨の骨膜でもあるので、BMPを含んで骨誘導能が高いと考えられている。そこで微細血管構築の変化と骨形成の観点からの膜の有用性について調査する。
ヒト脳硬膜をニホンザルの抜歯窩に応用する実験を計画した。実験観察する抜歯窩は比較的歯槽骨の損傷が極力少なくできる上顎に求め、片側の抜歯窩は脳硬膜で覆い実験側とし、他側の抜歯窩は脳硬膜で覆わないで対照側とし、両側とも骨膜粘膜弁を縫合した。観察期間は、抜歯後の骨吸収防止とインプラント植立に関連する将来の研究計画に資するよう、1、2、4、6、8週とした。各期に安楽死させ、両側総頚動脈からアクリル樹脂を注入し、実験部位を摘出し、光顕観察用標本および走査電顕観察用の微細血管鋳型・骨の同時標本を作成した。
術後1週では、両側とも抜歯窩は洞様新生毛細血管で充填されており、術後2週では、実験側において成熟した血管が多く認められた。術後4週では両側とも抜歯窩の窩底からの新生骨形成が認められ、実験側の新生骨の量が少し多かった。術後6週では両側とも新生血管は抜歯窩窩口までいずれも達していたが、窩口部ではいずれも骨形成は認められなかった。実験側の窩口部では洞様毛細血管が多く骨の形成形態を取っていた。8週では実験側は抜歯窩は完全に新生骨で充填されていたが、対照側では6週と同様で抜歯窩窩口部に陥凹を認めた。
抜歯窩の新生骨の再生状態から脳硬膜は骨誘導膜として有用であると評価した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Toda I, Kitayama N, Sugihara F, Suwa F, Oonishi H: "Alveolar ridge augmentation using α-TCP-collagen sponge" Bioceramics. 9. 887-891 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 伊紀、諏訪 文彦、杉原 富人、大西 啓靖: "生体材料による歯槽骨形成" 日本バイオマテリアル学会雑誌. 予稿集. 31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 伊紀、北山 展弘、村岡 正規、杉原 富人、大西 啓靖、権田 悦通、諏訪 文彦: "抜歯窩の治癒過程における吸収性生体材料の応用" 日本バイオマテリアル学会雑誌. 予稿集. 93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田 伊紀、北山 展弘、村岡 正規、諏訪 文彦、権田 悦通、杉原 富人: "吸収性コラーゲン材の抜歯窩への応用" 歯科基礎医学会雑誌. 39(補冊). 446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Suwa, I.Toda, H.IKE, A.TAKEMURA: "Alveolar Bone Augmentation Using Dura Mater" Journal of Dental Research. (掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪 文彦、竹村 明道、戸田 伊紀、池 宏海: "ヒト脳硬膜を抜歯窩に用いた場合の骨修復と血管構築の変化に関する実験的研究" 日本口腔インプラント学会雑誌. (掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda I,Kitayama N,Sugihara F,Suwa F,Oonishi H: "Alveolar ridge augmentation using alpha-TCP-collagen sponge" Bioceramics. 9. 887-891 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda I,Suwa F,Sugihara F,Oonishi H: "Augmentation with biomaterials for the alveolar bone." Japanese Society for Biomaterials, Abstracts of the 19th Annual Meeting. 31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda I,Kitayama N,Muraoka M,Sugihara F,Oonishi H,Gonnda Y,Suwa F: "Adsorbable Biomaterials Application to the Tooth Extracted Socket." Japanese Society for Biomaterials, Abstracts of the 19th Annual Meeting. 93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda I,Kitayama N,Muraoka M,Suwa F,Gonnda Y,Sugihara F: "Application of the absorbable collagen material to the tooth extracted socket." Japanese Journal of Oral Biology. 39 (suppl). 446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Suwa, I.Toda, H.IKE,A.TAKEMURA: "Alveolar Bone Augmentation Using Dura Mater" Journal of Dental Research. (Journal is due out). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Suwa, A.TAKEMURA,I.Toda, H.IKE: "Experimental studies on successive changes of the microvascular architecture during the period of bone healing in extracted sockets using human dura mater." Journal of Japanese Society of Oral Implantology. (Journal is due out). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda I, Kitayama N, Sugihara F, Suwa F, Oonishi H: "Alveolar ridge augmentation using α-TCP-collagen sponge" Bioceramics. 9. 887-891 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田伊紀、諏訪文彦、杉原富人、大西啓靖、: "生体材料による歯槽骨形成" 日本バイオマテリアル学会雑誌. 予稿集. 31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田伊紀、北山展弘、村岡正規、杉原富人、大西啓靖、権田悦通、諏訪文彦、: "抜歯窩の治癒過程における吸収性生体材料の応用" 日本バイオマテリアル学会雑誌. 予稿集. 93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田伊紀、北山展弘、村岡正規、諏訪文彦、権田悦通、杉原富人: "吸収性コラーゲン材の抜歯窩への応用" 歯科基礎医学会雑誌. 39(補冊). 446 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Suwa, I.Toda, H.IKE, A.TAKEMURA: "Alveolar Bone Augmentation Using Dura Mater" Journal of Dental Reserch. (掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦、竹村明道、戸田伊紀、池 宏海: 日本口腔インプラント学会雑誌. (掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田伊紀、北山展弘、杉原富人、南川和彦、椎田悦通、諏訪文彦、大西啓靖: "抜歯窩治癒過程におけるα-TCP-コラーゲン・スポンジの効果" 生体材料. 14・3. 112-116 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池 宏海、諏訪文彦、武田憲明、江原雄二、太田義邦: "機能下における陽極酸化処理チタニウムインプラント周囲の骨および微細血管構築の変化" 日本口腔インプラント学会誌. 9・1. 187- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水孝治、池 宏海、大村友規、竹村明道、諏訪文彦: "抜歯同時インプラントに併用したLyodura^<(R)>を用いたGBR法に関する実験的研究" 日本口腔インプラント学会誌. 9・2. 154-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田伊紀、北山展弘、諏訪文彦、権田悦通、杉原富人: "骨誘導再生法におけるスポンジ状吸収性骨補填材の効果について" 歯科基礎医学会雑誌. 38・抄録集. 142- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北山展弘、戸田伊紀、権田悦通、諏訪文彦: "リン酸カルシウム複合コラーゲン材を用いた骨修復に関する研究." 歯科基礎医学会雑誌. 38・抄録集. 142- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi