• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔扁平上皮癌の化学・放射線療法への感受性を予測するための組織化学的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08672287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 敦  東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (90250795)

研究分担者 森 士朗  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (80230069)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / 癌化学療法 / 病理組織学的効果 / ヘパラン硫酸グリコサミノグリカン / リンパ節転移 / ヘパラン硫酸グリコミノグリカン / 接着分子 / E-カドヘソン / α-カテニン / 所属リンパ節転移
研究概要

口腔扁平上皮癌(SCC)における基底膜構成成分のひとつヘパラン硫酸グリコサミノグリカン(HS-GAG)の発現様式が、癌化学療法に対する感受性の指標となるかどうかについて検討を行った。
平成8年度は、シスプラチンあるいはカルボプラチンを主体とし、これにドキソルビシン、ピラルビシン、ペプロマイシンのいずれかを組み合わせた多剤併用術前化学療法(APP or TPP療法)1コースを施行したSCC新鮮例47症例を対象とし、治療前の腫瘍細胞質におけるHS-GAGの発現と病理組織学的効果の関連を検討した。組織学的に有効であるとされる大星・下里分類GradeIV、IIIおよびIIbの有効例は、HS-GAG強陽性発現例では13.3%(2/15)、HS-GAG弱陽性発現例では46.2%(13/28)、HS-GAG陰性例では0%(0/4)であり、弱陽性症例は強陽性および陰性症例に比べて有意に有効例が多いことが示された。
平成9年度は、現在のところ頭頸部癌に対して最も有用であるとされるフルオロウラシル・シスプラチン併用術前化学療法(以下FC療法)1コースを施行した口腔扁平上皮癌新鮮例25症例を対象とし、本研究を継続した。組織学的有効例はHS-GAG強陽性例では54.5%(6/11)、弱陽性例では25%(3/12)、陰性例では100%(2/2)であり、各群間で有効率に有意差を認めなかった。
組織学的有効率においては、APP or TPP療法群の31.9%(15/47)に比較して、FC療法群では44%(11/25)であり、有意な向上を認めないものの、高悪性度例と考えられるHS-GAG強陽性発現例に対する有効率は、FC療法群で有意に(p=0.343)高く、見かけ上の組織学的有効率は向上しなかったものの、転移能が強い高悪性度群に対する有用性においては、FC療法はAPP or TPP療法に比較して上まわっていた。以上から、口腔扁平上皮癌におけるHS-GAG発現様式は、術前化学療法の効果を推測する上で有用な指標になりうるものと推察された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 佐藤 敦: "口腔扁平上皮癌におけるE-カドヘリンの発現:所属リンパ節転移との関連および癌化学療法による発現への影響" 日本口腔外科学会雑誌. 42(4). 331-346 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 敦: "口腔扁平上皮癌に対するAnthracycline系抗癌剤、Cisplatin、Peplomycin3剤術前化学療法の評価" 日本口腔外科学会雑誌. 42(10). 951-961 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 敦: "エレース末^<【○!R】>を用いたアイスバ-による5-fluorouracil-cisplatin併用療法における口内炎の抑制" 癌と化学療法. 24(10). 1135-1139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sato: "Expression of E-cadherin odhesion molecule in orul squamous cell carcinoma:Association with metastasis to the regional lymph node and the influence of the cancer chemotherapy on the E-cadherin" Dentistry in Japan. 34(in press). 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宋 時澤: "舌癌86例における外科療法と放射線療法の比較検討" 東北大学歯学雑誌. 15(1). 28-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "口腔扁平上皮癌におけるαカテニンの発現と所属リンパ節転移との関連" 頭頸部腫瘍. 23(1). 51-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sato: "Expression of E-cadherin adhesion molecule in oral squamous cell carcinoma : Association with metastasis to the regional lymph node and the influence of the cancer chemotherapy on the E-cadherin expression." Jpn.J.Oral Maxillofac.Surg.42(4). 331-346 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sato, Shiro Mori, et al.: "Evaluation of cancer chemotherapy for oral squamous cell carcinoma : Combined use of anthracycline, cisplatin and peplomycin." Jpn.J.Oral Maxillofac.Surg.42(10). 951-961 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sato, Sachiko Kumagai, et al.: "Inhibition of 5-fluorouracil-cisplatin-induced stomatitis by oral cryotherapy : Use of an ice-bar containing fibrinolysin and deoxyribonuclease combined (Elase<encircledR>)." Jpn.J.Cancer Chemother. 24(9). 1135-1139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sato, Shiro Mori, and Hidehiro Morikawa: "Expression of E-cadherin adhesion molecule in oral squamous cell carcinoma : Association with metastasis to the regional lymph node and the influence of the cancer chemotherapy on the E-cadherin expression." Dentistry in Japan. 34. 69-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shi-Taek Song, Atsushi Sato, et al.: "Comparison between surgical therapy d irradiation therapy in 86 cases of tongue cancer." Tohoku Univ.Dent.J.15(1). 28-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiro Morikawa, Shiro Mori and Atsushi Sato: "Expression of alpha-catenin in oral squamous cell carcinoma and its association with metastasis to the regional lymph nodes." Head and Neck Cancer. 23(1). 51-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Sato, Shiro Mori, Hidehiro Morikawa: "Expression of E-cadherin adhesion molecule in oral squanous cell carcinoma : Association with metastasis to the regional lyymph node and the in fluence of the cancer clemotherapy on the E-cadherin expression" Dentistry In Japan. 34(未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Tanda, Shiro Mori, Masato Nose, et al.: "Expression of Phaseolus Vulgaris Leukoagglutinin (L-PHA)-binding Oligossacharides in Oral Squamous Cell Carcinoma : Possible Assaciation with the Metastatic Potential" Pathlogy International. 46. 639-645 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宋時澤、佐藤 敦、森川 秀広、斉藤哲夫、森 士朗 他: "舌癌86例における外科療法と放射線療法の比較検討" 東北大学歯学雑誌. 15 (1). 28-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 敦、森 士朗、他: "口腔扁平上皮癌に対するAnthracycline系抗癌剤、Cisplatin Peplomycin 3剤併用術前化学療法の評価" 日本口腔外科学会雑誌. 42 (10). 951-961 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森川 秀広、森 士朗、佐藤 敦: "口腔扁平上皮癌におけるαカテニンの発現と所属リンパ節転移との関連" 頭頚部腫瘍. 23 (1). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi