研究課題/領域番号 |
08672354
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 嘉晃 北海道大学, 医学部, 助手 (00250465)
|
研究分担者 |
吉田 重光 北海道大学, 歯学部, 教授 (80174928)
山本 克之 北海道大学, 工学部, 教授 (10088867)
脇田 稔 北海道大学, 歯学部, 教授 (40018916)
中村 進治 北海道大学, 歯学部, 教授 (80001791)
石川 博之 北海道大学, 歯学部附属病院, 講師 (20184492)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 歯の移動 / 変性組織 / 歯根膜 / 応力解析 / 組織反応 / 背部骨吸収 / 応力分布 / 有限要素法 / 組織変化 |
研究概要 |
本研究では、矯正力を加えた際に生じる歯の移動に関して、歯周組織の反応と歯の移動様相の組織学的観察、および、歯周組織に生じる応力の分布を解析することで至適矯正力についての検討を行い以下の結果を得た。 1.初期荷重時に残存していた歯頚部の変性組織とこれに面する歯槽骨に再荷重が加わることで、この部位の修復機転は遅延し、同部を回転中心とする傾斜移動が生じた。同部の変性組織と歯槽骨は、再荷重後、経時的に縮小する傾向を示したが、再荷重4週間後にも残存していた。これらより、再荷重時には荷重の減少や歯体移動を考慮する必要性が示唆された。 2.歯槽骨の吸収と血管分布の変化を墨汁注入標本と血管鋳型標本で観察した結果、変性組織に面する歯槽骨では、2週間後で活発な背部吸収が観察され、これは骨髄腔から連絡する貫通管の開口部付近に生じていた。この開口部には歯根膜の変性組織が押し込められるように分布しており、その周囲には豊富な新生血管がみられ、さらに破骨細胞が多数観察された。 3.背部骨吸収の出現に際しては、歯から歯根膜に伝達された圧の分布と貫通管内の血管の分布ならびに形態とが密接に関連していることが示唆された。 4.組織切片と対応した有限要素モデルによる応力解析の結果から、変性組織はある一定の大きさ以上の圧縮応力のピークの存在下で出現し、その大きさは少なくとも最小主応力値が-35kPaを越えたところにあることが示唆された。
|