研究課題/領域番号 |
08672356
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
五十嵐 薫 (1997-1998) 東北大学, 歯学部, 助手 (70202851)
賓 広道 (1996) 東北大学, 歯学部, 助手 (50260443)
|
研究分担者 |
佐伯 修一 東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (60271954)
笹野 泰之 東北大学, 歯学部, 助手 (30196191)
溝口 到 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20200032)
三谷 英夫 東北大学, 歯学部, 教授 (50014220)
五十嵐 薫 東北大学, 歯学部, 助手 (70202851)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 骨細胞 / 歯槽骨 / 歯の移動 / 細胞間ネットワーク / 骨芽細胞 / 歯槽骨細胞 / 免疫組織学 / 遺伝子組織学 / 微細形態学 |
研究概要 |
歯槽骨内には1cm^2あたり二万5千個あまりの骨細胞が存在し、お互いに、あるいは歯根膜の細胞系と連結して細胞間ネットワークを形成し、骨改造過程に重要な役割を担っていることが指摘されているが、その詳細なメカニズムに関しては不明のままである。また、矯正学的歯の移動に伴う歯槽骨・骨細胞の反応、あるいはそれに伴う歯槽骨基質の変化に関しては、ほとんど研究が行われていない。そこで本研究では、生後8週齢のウィスター系雄性ラットを用いて実験的歯の移動を行い、移動に伴う歯槽骨・骨細胞の形態学的変化についてアクチンフィラメントに対する免疫組織学的手法を通して検討した。また、実験に先立ち、骨細胞の代謝活性、形態変化を把握するためのマーカー分子の検討も合わせて行った。その結果、以下のことが明らかとなった。 1) 骨細胞は代謝活性が低く、特異的なマーカーが存在しない骨細といわれており、矯正力に対する細胞の反応性を明らかにするためには、骨細胞のマーカーの決定が必要不可欠であった。このためさまざまなコラーゲン性たんぱく質あるいは非コラーゲン性蛋白に関して検討を行ったところ、オステオカルシン(特にそのprecursor)分子が細胞の反応性をみるのに優れていることが明らかとなった。 2) 歯に矯正力を付加すると移動後早期(12時間後)にすでに歯根膜組織の硝子様変化を生じ、7日目に変性組織がほぼ消失した。移動後1日目において変性組織に対応する歯槽骨・骨細胞の萎縮、核の濃縮等が認められた。アクチン染色でみると、移動後1日目において、細胞突起の消失、染色性の低下が認められた。移動後4日後には、完全に骨細胞は消失し、空胞化した骨小腔が認められた。このことは、矯正力によるメカニカル・ストレスに対する骨細胞の反応というよりも、変性組織の出現による歯根膜サイドからの細胞間ネットワークの消失によるものと考えられた。
|