• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟骨由来増殖制御因子Chondromodulin-IIのクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 08672363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 博之  大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90167271)

研究分担者 開 裕司  大阪大学, 歯学部, 助教授 (40144498)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードChondromodulin / cloning / cartilage
研究概要

ウシChondromodulin-II (ChM-II)のアミノ酸配列から、想定される塩基配列のプライマーを合成し、ウシ胎仔組織からのtotal RNAをテンプレートとして、RT-PCR法を用いてChM-II遺伝子の増幅を行った結果、約300bpのChM-II cDNA断片を得た。このChM-IIの部分遺伝子をプローブとして、ウシ胎児由来のcDNAライブラリーをスクリーニングしたが、ポジティブクローンを得るには至らなかった。そこで、完全長のChM-IIの遺伝子を得るために3′RACEおよび5′RACEを行った結果、ChM-IIの完全長cDNAのクローニングに成功した。塩基配列の解析からChM-IIcDNAは720bp、133アミノ酸残基からなる成熟型ChM-IIのN末端に18アミノ酸残基からなるシグナル配列が付加した前駆体蛋白質として生合成されることが推定された。cDNAの構造解析から、ChM-IIがrepeat構成を持たないことが判明し、MIM-1のウシ遺伝子産物に相当する蛋白質とは異なる新規な遺伝子産物であると考えられた。ChM-II遺伝子の発現組織を特定するために、先にクローン化したChM-IIcDNAをプローブとして、ウシ胎仔全組織poly (A)+RNA、ラット骨poly (A)+RNA、ラット骨芽細胞poly (A)+RNAを解析した結果、ウシ胎仔全組織で約1kbpヒト各種臓器のpoly (A)+RNAを用いたノーザンブロット解析を行った結果、膵臓と胸腺でChM-IImRNAの発現が確認された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hiraki Y.,Inoue H.,et al.: "A movel growth-promoting factor derived from fetal bouine cartilage,chondromodulin II" Journal of Biological Chemistry. 271. 22657-22662 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi