研究概要 |
H。8 1。口腔内分離株S.intemedi us1208-1株を培養,集菌後、緩衝液で懸濁した後、超音波処理で菌体表層物質を剥離し、80%の硫安塩析を行った後、ハイドロフォーピック1回,イオン交換2回、ゲル濾過1回のカラム操作を行い,精製評品を得た。 2。ゲル電気泳動法により精製標品は51kdのモノマーの他に約200kdのヘテロマ-が存在したが,100℃,2分の処理でモノマーに解離し、モノマーにだけカルシウム結合能が認められた。 3。アミノ酸分析ではGly,Leu,Thy,Ser含量が多く、pIは4.7でやや酸性を示した。 4。線毛とは免疫学的に異なっていた。 H。9 本年度は精製カルシウム依存性抗原物質の性状分析の継続であったが、その後ヒト唾液凝集反応をより詳細に分析する必要に迫られ、こちらを優先した。 1。凝集反応には唾液量と細胞数に最適バランスがあること、カルシウム依存性で、濃度に最適バランスがあること、pHは5.5以上で反応することが分かった。 2。唾液凝集因子をゲル濾過にて精製したところ、還元状態でのみ分子量10万を越える2種類のタンパク分子が得られた。そこで通常はより大きな複合体を形成しているものと思われる。 3。吸収実験ではS.intemedi us K1K,S.mutans MT8148では本菌と同一の凝集因子が関与しているものの、S.intemedi us K16-1Kはさらに別の機序が関与していた。 4。プラスチック、固定化したactinomyces菌、アパタイドビーズを精製凝集因子で処理すると、連鎖球菌の付着がみられた。また本因子は全唾液で表面処理したアパタイドビーズに対するもののみ阻害した。 5。10人の被験者の内で凝集能を欠いた人は凝集因子を欠いていた。アパタイトビーズ、actinomyces菌体を全唾液で処理すると、凝集能と無関係に連鎖球菌の付着能を示した。 今後は本来のカルシウム依存性抗原物質と本凝集因子との関連を調べていきたい。
|