• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物咀嚼および食塊嚥下後の口腔内環境に及ぼす唾液の影響

研究課題

研究課題/領域番号 08672384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

渡部 茂  明海大学, 歯学部, 教授 (60113049)

研究分担者 巣瀬 賢一  明海大学, 歯学部, 助手 (70255040)
吉村 譲  明海大学, 歯学部, 助手 (20230815)
鈴木 昭  明海大学, 歯学部, 助手 (90275826)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード唾液分泌量 / 食物咀嚼 / 口腔環境 / 食物残渣 / 唾液クリアランス / 唾液 / 食塊水分量 / 粉砕率
研究概要

1.咀嚼中に分泌される唾液量と、その内味覚による影響はどの程度かについて40人(男女各20人)の小児(5歳児)を対象に検討を行った。6種類の食物(クッキー、ポテト、御飯、タクアン、ソ-セージ、りんご)の一口量を求め、各々そのままのもの(a)と、それをつぶしたもの(b)とを用意した。それらを(a)は普通に咀嚼し、(b)は咀嚼せず舌と口蓋で味わい、一定時間後に重量既知のコップに吐き出させ、重量を計り、始めの食物の重量を差し引いて唾液分泌量を求めた。その結果最も分泌量が多かったものはクッキー(5.1±3.3ml/min)で少なかったものは御飯(2.5±1.7ml/min)であった。それらの分泌量の内、味覚による分泌量の占める割合はクッキーが最も高く(94.3±14.1%),ライスが最も低かった(73.5±12.5%)。
2.食塊嚥下後口腔内に残存する食渣の量について検討した。各食物一口量を決め一定時間咀嚼させた後嚥下させ、嚥下直後、10秒後、1分後、3分後に20mlの蒸留水で洗口させ、回収したものを凍結乾燥し重量を測定した。一口量の乾燥重量と比較し、どの程度の食渣が口腔に残留するかについて調べた結果、クラッカー15.2%,ふ菓子8.1%,カステラ4.2%,白米2.9%,魚肉ソ-セージ1.8%であった。
3.臼歯部頬側面の唾液クリアランスについて検討を行った。1mol/LのKClを含む寒天をプラスチックホルダーの3個の円柱型の凹みに固まらせ、そのホルダーを中央の凹みが上顎第1大臼歯頬側面にくるようにレジンプレートで口腔内に固定した。一定時間後ホルダーから3個の寒天を取り出し、300ml,100ppmのNaCl溶液内にそれぞれ入れてKClを全て溶出させた。その溶液中のKClの濃度から、その部位の唾液クリアランス率を推定した。その結果、耳下腺唾液は安静時においては第1大臼歯の遠心方向より近心方向に流れる量が多いことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Akira Suzuki: "Rates of salivary clearance in the upper posterior buccal regior." Proceedings of 1 st Conference of Pediatric Dentistry Association of Asia,in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Watanabe: "Effects of chewing foods on salivary flow in children." Dentistry in Japan. 34. 101-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 昭: "口腔前庭部の環境に及ぼす唾液の影響 1.耳下腺管開口部の位置について" 小児歯科学雑誌. 35. 921-925 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時安 喜彦: "副交感神経様作用薬物の唾液分泌促進に関する研究" 歯科薬物療法. 16. 126-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部 茂: "塩酸ピロカルピン固体分散体製剤の唾液分泌効果" 歯科薬物療法. 16. 131-136 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田 雅子: "口腔乾燥症の軽減を目的とした塩酸ピロカルピン固体分散体製剤の調製とその評価" 薬学雑誌. 117. 59-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Suzuki: "Rates of salivary clearance in the upper posterior buccal region." Proceedings of 1st Conference of Pediatric Dentistry Association of Asia.(In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Watanabe: "Effects of chewing foods on salivary flow rate in children." Dentistry in Japan. 34. 101-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Suzuki: "The effect of saliva on environment of the oral vestibule. 1.The situation of the opening of the parotid duct." Jan.J.Ped.Dent.35. 921-925 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko Tokiyasu: "Effect of parasympathomimetic drugs on salivary flow rate." Oral Therap.Pharm.16. 126-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Watanabe: "Evaluation of solid dispersions of pilocarpine hydrochloride for salivary flow rate." Oral Therap.Pharm.16. 131-136 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Oda: "Preparation and evaluation of solid dispersions of pilocarpine hydrochloride for alleviation of xerostomia" Yakugaku Zasshi. 117. 59-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Suzuki: "Rates of salivary clearance in the upper posterior buccal region" Proceedings of 1 st Conference of Pediatric Dentistry Association of Asia in press. (1988)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Watanabe: "Effects of chewing of foods on salivary flow in children." Dentistry in Japan. 34. 101-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木昭: "口腔前庭部の環境に及ぼす唾液の影響1.耳下腺管開口部の位置について" 小児歯科学雑誌. 35. 921-925 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 時安喜彦: "副交感神経様作用薬物の唾液分泌促進に関する研究" 歯科薬物療法. 16. 126-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部茂: "塩酸ピロカルピン固体分散体製剤の唾液分泌効果" 歯科薬物療法. 16. 131-136 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田雅子: "口腔乾燥症の軽減を目的とした塩酸ピロカルピン個体分散体製剤の調整とその評価" 薬学雑誌. 117(1). 59-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi