• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内二重ミカエル反応を利用する生理活性インドールアルカロイドの立体制御合成

研究課題

研究課題/領域番号 08672408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

井原 正隆  東北大学, 薬学部, 助教授 (00006339)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードカスケード反応 / 分子内二重ミカエル反応 / インドールアルカロイド / タカモニン / インドロキノリチジン / ベンゾキノリチジン / ムスカリン拮抗作用 / ラダリンA
研究概要

不飽和アミドとα,β-不飽和エステル基とを合せ持つ化合物をトリアルキルシリルトリフロロメタンススルホネートと三級アミンとで処理すると分子内二重ミカエル反応が起って、橋頭位に窒素原子が存在する多環性化合物が生成することを明かにした。特にインドロキノリチジン合成に際してはインドールの窒素原子をトシル基で保護することが重要であった。この方法を利用して、β位にシリル基を持つ不飽和アミドの分子内二重ミカエル反応を行い,インドロキノリチジン体を立体選択的に合成した。これにエチル基を導入後、隣接するシリル基の影響によって立体化学の調整を行い、さらにエステル部を増炭してタカモニンの全合成を検討している。今後、さらに本合成ルートを応用してタカモニンの類縁体を立体異性体を含めて合成し、そのムスカリン受容体に対する拮抗活性を検討する計画である。さらに、著者が開発した上記の分子内二重ミカエル反応はベンゾキノリチジン骨格の効率的な合成法となることを、示すことができた。
また、既知のデカリン体から誘導できる同一分子内にα,β-不飽和エノンとα,β-不飽和エステル基とを持つ化合物の分子内二重ミカエル反応によってラダリンAのジテルペン部位を一挙に合成する計画で研究を行っている。すでに、分子内ディールス・アルダー反応を用いて、目的とする化合物がが高選択的に得られる事を明かにした。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M. Ihara: "Synthesis of Six-Membered Compounds by Environmentally Friendly Cyclization Using Indirect Electrolysis" J. Org. Chem.61・2. 677-684 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ihara: "Stereoselective Construction of Copabomeol and Longibormeol Frameworks by Intramolecular Double Michael Reaction" J. Org. Chem.61・18. 6414-6421 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ihara: "Facile Construction of Bicyclo[6. 4. 0]dodecane System by Intramolecular Michael Addition of Sulfonyl Carbanion" J. Chem. Soc. Chem. Commun.・15. 1801-1802 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ihara: "The Synthesis of 1β-Fluorocarbapenem Derivative" Heterocycles. 42・1. 437-443 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tokunaga: "1, 3-Dipolar Cycloaddition of 1-Carboxynitrone : Different Stereoselectivity Caused by Salt Effect" Tetrahedron Lett.37・34. 6157-6160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ihara: "Synthesis of Benzo [α] quinolizines by the Intramolecular Double Michael Reaction under Three Different Conditions" Heterocycles. 44・1. 531-536 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ihara: "Synthesis of Chiral Intermediate of Quinine Alkaloids and Dihydroantirhine" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. (in the press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tokunaga: "A Mild Oxidative Transformation of Nitro Compounds into Ketones by Tetrapropylammonium Perrutenate" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. (in the press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi