研究課題/領域番号 |
08672482
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
渡辺 淳 名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (80080175)
|
研究分担者 |
巾 正美 名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (70254307)
湯浅 博昭 名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (20191471)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 分画ヘパリン / ラット肝実質細胞 / ラットクッパー細胞 / 腹腔マクロファージ / 表面結合 / 内在化 / 見かけの放出速度定数 / スカベンジャー受容体 / 肝取り込み / 肝実質細胞 / クッパー細胞 / スカベンジ-受容体 / スカベンジャー様受容体 / エンドサイトーシス / 血漿タンパクとの相互作用 |
研究概要 |
スカベンジャー受容体の関与が強く示唆されているラット肝非実質細胞(Kupffer細胞)、初代培養肝実質細胞及び遊離腹腔マクロファージへの分画^3H-heparinの取り込みを、表面結合と内在化に分離して評価し、それぞれの過程に影響を及ぼす要因を調べた後、内在化した分画^3H-heparinの放出を速度論的に検討した。 1)高分子量分画ヘパリン(20,000Da)の取り込みにはそれら三種の細胞種共に濃度依存性が認められ。ラット遊離Kupffer細胞と遊離腹腔マクロファージにおいて、近似した挙動が認められ、それらの解離定数(K_d)はそれぞれ5.7および6.7nM程度であり、最大結合キャパシティー(B_<max>)はそれぞれ1.5および1.9pmol/10^6cellsという値を示した。それに対して、初代培養肝実質細胞における解離定数(K_d)は53.5nM、最大結合キャパシティー(B_<max>)は32.8pmol/10^6cellsという値を示してした。 2)ラット肝非実質細胞(Kupffer細胞)及び初代培養肝実質細胞における分画^3H-heparinの表面結合の解離定数(K_d)は、heparinの分子量の低下と共に上昇した。即ち、それぞれにおいて分子量が低下すると細胞表面への結合性が低下することが明らかになった。しかし、最大結合キャパシティーには両細胞種とも分子量の低下による有意な変化は認められなかった。分画^3H-heparinは細胞表面へのその結合量に比例して内在化すると見られることが明らかになった。 3)ラット初代培養肝実質細胞からの分画^3H-heparinの見かけの放出速度定数(K_<rel,app>)は、見かけの内在化速度定数(K_<int,app>)約1/3程度であり、その見かけの放出速度定数は倍地の温度を37℃から4℃に低下させると0.069から0.016(hr^<-1>)へと、約1/4に減少した。 4)内在化した分画^3H-heparinの見かけの放出速度定数は、内在化量が0.259から5.764pmol/mgproteinへと増加させられた時、0.074から0.127hr^<-1>へと増加した。倍地中のα-globulinは放出の速度定数には影響を与えなかった。また、見かけの放出速度定数に対するライソゾーム酵素阻害剤、クロロキンおよびモネンシンの影響はみとめられなかった。
|