• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝情報に基づく医薬品開発基盤整備のための遺伝子機能の系統的解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08672548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関理化学研究所

研究代表者

村上 康文  理化学研究所, 細胞生理学研究室, 先任研究員 (90200279)

研究分担者 浴 俊彦  理化学研究所, 細胞生理学研究室, 先任研究員 (40192512)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード出芽酵母 / ゲノム解析 / 遺伝子機能 / レセプター / 遺伝子破壊 / プロテオーム解析 / 情報科学 / 機能解析
研究概要

公共のデータベースに着実に集積しつつあるゲノム解析関連データをいかに創薬に役立てていくかは、薬学分野において喫緊の課題である。モデル生物の中でも最近その全ゲノム解析が完了した出芽酵母はヒト遺伝子とホモロジーのあるものが予想以上に多く、ヒト遺伝子の機能解析の上で重要なツールとなるであろうことが再認識された。
本研究では出芽酵母を用いて、情報科学に基づく機能的モチーフによる遺伝子の分類を出発点とした遺伝子機能の解析系を出芽酵母をモデルに用いて確立することをめざして、研究を行った。本研究により達成されたことは以下の各項である。
(1)効率の良い出芽酵母遺伝子破壊系の確立:遺伝子破壊の際に用いるマーカー遺伝子を工夫することにより、遺伝子破壊株が得られる確立が従来の数%から30%にまで改善された。
(2)重要な創薬ターゲットとなりうるレセプター遺伝子・情報伝達に関与する遺伝子の遺伝子破壊株の性状解析法手法の確立:酵母細胞の代謝活性をリアルタイムに測定することができれば、レセプターとリガンドの相互作用の詳細な解析が可能になる。microphysiometerを用いることにより、このような測定が可能となった。
(3)酵母遺伝子発現系の確率:増殖に必須の遺伝子のクローニング・大腸菌及び酵母での発現系を確立した。ヒスチジンtagをつけた形で発現させ得るようになったので、遺伝子産物のアフィニティ精製も可能となった。
(4)以上の成果に加え、実際に遺伝子破壊実験を行い、新規増殖必須遺伝子の同定とその遺伝生化学的な解析をも進めた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Eki, T.: "“Cloning and characterization of novel gene,DCRR1,expressed from Down's syndrome critical region of human chromosome 21q22.2"" DNA Sequence. 7. 153-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohira, M.: "“Gene identification in 1.6-Mb region of the Down syndrome region on chromosome 21"" Genome Res.7. 47-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naitou, M.: "“Expression profiles oh transcripts from 126 ORFs in Saccharomyces cerevisiae chromosome Vl by systematic Northern snslyse"" Yeast. 13. 1275-1290 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiai, M.: "“Isolation of human and fission yeast gene homologues of the budding yeast origin recognition complex subunit Orc5:Human homologue(ORC5L)maps to chromosome band 7q22"" Genomics. 46. 294-298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, A.: "“Both hypertrophic and dilated cardiomyopathies are caused by mutation of the same gene delta-sarcoglycan,in hamster.An animal model of disrupted dystrophin-associated glycoprotein complex"" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 13873-13878 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki, T.: "“Mapping of the human genes encoding cyclin H(CCNH)and the CDK-activating kinase(CAK)assembly factor MAT1(MNAT1)to chromosome bands 5q13.3-q14 and 14q23,respectively,"" Genomics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Eki, et al: "Analysis of a 36.2-kb DNA sequence including the right telomere of chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae." Yeast. 12. 149-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Eki, et al.: "Fifteen Open Readig Frames in a 30.8-kb Region of the Right Arme of Chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae." Yeast. 12. 177-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Hagiwara, et al: "Identification of the coding region of Saccharomyces cerevisiae chromosome VI using the computer program GenMark" DNA Research. 2. 247-253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki, T et al.: "A long-range physical map of the human chromosome 21q22.1 band from the YAC continuum." Mammalian Genome. 7. 303-311 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Goffeau, et al.: "Life with 6000 Genes" Science. 274. 546-567 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murakami, et al.: "SYSTEMATIC ANALYSIS OF NOVEL GENES OF THE Saccharomyces cerevisiae chromosome VI" Microbial and Comparative Genomics. 3. 244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eki, et al.: "Mapping of the human homolog (ORC1L) of the yeast origin recognition complex subunit 1 gene to chromosome band 1p32" Genomics. 36. 559-561 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata, et al.: "Inactive Allele-Specific Methylation and Chromatin Structure of the lmprinted Gene U2af1-rs1 on Mouse Chromosome 11" Genomics. 35. 248-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki, T.: ""Cloning and characterization of novel gene, DCRR1, expressed from Down's syndrome critical region of human chromosome 21q22.2"" DNA Sequence. 7. 153-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohira, M.: ""Gene identification in 1.6-Mb region of the Down syndrome region on chromosome 21"" Genome Res.7. 47-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naitou, M.: ""Expression profiles of transcripts from 126 ORFs in Saccharomyces cerevisiae chromosome VI by systematic Northern analyze"" Yeast. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiai, M.: ""Isolation of human and fission yeast gene homologues of the budding yeast origin recognition complex subunit Orc5 : Human homologue (ORC5L) maps to chromosome band 7q22"" Genomics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki, T.: ""Mapping of the human genes encoding cyclin H (CCNH) and the CDK-activating kinase (CAK) assembly factor MAT1 (MNAT1) to chromosome bands 5q13.3-q14 and 14q23, respectively"" Genomics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goffeau, A., et al.: ""Yeast Genome Directory"" Nature Supplement to Vol387,29 May. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, A.: ""Both hypertrophic and dilated cardiomyopathies are caused by mutation of the same gene, delta-sarcoglycan, in hamster : An animalmodel of disrupted dystrophin-associated glycoprotein complex"" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 13873-13878 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazato, A.: ""Comparison of the structural characteristics of chromosome VI in Saccharomyces sensu stricto : The divergence, species-dependent features and uniqueness of Sake yeast"" Yeast. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki,T.: "“Cloning and characterization of novel gene,DCRR1,expressed from Down's syndrome critical region of human chromosome 21q22.2"" DNA Sequence. 7. 153-164 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohira,M.: "“Gene identification in 1.6-Mb region of the Down syndrome region on chromosome 21"" Genome Res.7. 47-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naitou,M.: "“Expression profiles of transcripts from 126 ORFs in Saccharomyces cerevisiae chromosome VI by systematic Northem analyse"" Yeast. 13. 1275-1290 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiai,M.: "“Isolation of human and fission yeast gene homologues of the budding yeast origin recognition complex subunit Orc5 : Human homologue (ORC5L) maps to chromosome band 7q22"" Genomics. 46. 294-298 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto,A.: "“Both hypertrophic and dilated cardiomyopathies are caused by mutation of the same gene delta-sarcoglycan,in hamster. An animal model of disrupted dystrophin-associated glycoprotein complex"" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 13873-13878 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Eki,T.: "“Mapping of the human genes encoding cyclin H(CCNH) and the CDK-activating kinase (CAK) assembly tactor MAT1 (MNAT1) to chromosome bands 5q13.3-q14 and 14q23,respectively"," Genomics. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Eki,T: "a long-ranje physical mwp of the humun clnomosorotl q22.1 bancl from the YAC continuurn" Mammalian Genome. 7. 303-311 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Goffecw,A.: "Life with 6000 genes" Science. 274. 546-567 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eki: "Mappins of the human homoloy (ORCIL) of the yeast origin recognition complex subumit gere to the chrormosonl band/p32," Genomics. 36. 559-561 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shibata.: "Inactive allele-specific methylation and chromatin structure. of the imprinted gene V2af1-rs/on H/oue chorael" Genomics. 35. 248-252 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murakami: "Systematic analysis of novelgenes of the Sacchanomipo conevisiae chrocaosone VI" Microbial and Comparative Genomics. 3. 244- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上康文: "酵母ゲノムの全塩基配列が決定された" 現代化学. 9. 32-37 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi