• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗癌剤多剤耐性解除作用を有するトリアザシクロアルカン誘導体の構造活性相関

研究課題

研究課題/領域番号 08672570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関北陸大学

研究代表者

澤西 啓之  北陸大学, 薬学部, 教授 (30100499)

研究分担者 鈴木 宏一  北陸大学, 薬学部, 助手 (70257484)
涌澤 伸哉  北陸大学, 薬学部, 助教授 (30121297)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード癌 / 抗癌剤 / 併用効果 / スルホンアミド / 耐性 / in vitro / 1,3,5-トリアザシクロヘプタン / 多剤耐性 / ビングラスチン / 白血病 / エチレンジアミン
研究概要

非環状エチレンジスルホンアミド化合物7種と環状ジスルホンアミドの1,5-bis(arenesulfonyl)-1,3,5-triazacycloheptaneを12種合成し、P-糖タンパク質の過剰発現のため抗癌剤に多剤耐性を示すP388/ADRマウス白血病細胞において、in vitro多剤耐性解除作用とビンブラスチンの細胞内蓄積に与える効果を検討した。4-methoxyphenyl,pyridyl,quinolylあるいはisoquinolyl基を有する非環状エチレンジスルホンアミド化合物はP388/ADR細胞のビンブラスチン感受性にほとんど影響せず、環状ジスルホンアミド化合物において弱い効果が認められたのみであった。4-chlorophenylもしくはnaphthyl基を有する非環状および環状ジスルホンアミド化合物はある程度ビンブラスチンの感受性増強効果を示した。これらの化合物はビンブラスチンの細胞内蓄積にも同様の効果を示した。検討した化合物の中で最大の効果が認められたのは1,5-bis(1-naphthalenesulfonyl)-1,3,5-triazacycloheptaneであった。この化合物についてビンクリスチン、ダウノマイシン、アクチノマイシンD、アドリアマイシンなどとの併用効果を検討したところ、P388/ADRマウス白血病細胞においてはいずれの抗癌剤との併用においても著しい増強効果を示したが、感受性細胞のP388/S細胞では増強効果を認めなかった。P-糖タンパク質の発現量には影響を示さなかった。P388/ADR担癌マウスにおいてこの化合物とビンブラスチンとの併用効果を検討したが、延命増強効果は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi