• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アドバンス・ディレクティブ(事前指示)の日本社会における適用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 08672579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

木村 利人  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80195388)

研究分担者 赤林 朗  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70221710)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアドバンス・ディレクティブ、事前指示 / ホスピス、緩和ケア / 国際比較 / 質問紙調査 / リビングウイル / ALS / アドバンス・ディレクティブ / 事前指示 / 医師 / ホスピス / ターミナル・ケア / バイオエシックス / リビング・ウイル / 一般健常人 / 質問紙 / 死
研究概要

アドバンス・ディレクティブ(事前指示)とは、患者あるいは健常人が、将来判断能力を失った際に、自らに行われる医療行為に対する意向を前もって示すことである。本研究では今後の日本の医療現場における患者の意志表示の具体的なあり方を模索した。先ず文献調査等により事前指示のあり方の各国における普遍性と多様性について検討をした。次に、人間ドック受診者(一般健常人)及び大学病院に勤務する医師を対象に「治療に関する事前意志表示」についての知識、経験、意識を問う自記式質問紙調査を行った。健常人の調査の有効回答は210部で、8割以上の者が何らかの形で事前の意志表示を示しておきたいと回答した。意思表示の方法は、だいたいの方針を口頭で家族や知人に伝えておき、代理の決定者は家族または親戚とし、法的整備の必要性はあまり強く意識しない、という回答が多く認められた。医師の調査の有効回答は72部で、8割以上の医師が患者に何らかの形で事前の意志表示を示しておいてもらいたいと回答した。意思表示の方法については書面によるものを望むものが9割弱で、一般健常人の結果と対照的であった。
さらに各疾患別の事前指示のあり方を検討するために、ホスピス・緩和ケアを例に取り、ホスピス入院中のがん末期患者34名への構造化面接及びホスピス・緩和医療に携わっている医師・看護婦計38名に自記式質問紙調査を行い、米・独での調査と比較した。医療従事者への調査では、ホスピス・緩和ケアの場面では事前の意思表示は必要なものと捉えられており、国際比較でも大きな意識の差はなかった。「事前指示」のあり方は各文化である程度の差があるものの、第一義的には患者の意向の尊重、第二義的には、医療者側の行為の保護(法的な面を含む)や家族や医療者側が判断する際の心理的負担の軽減、になるのであろうと考察された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kimura, R: "Dying and Advance Directwis in Tapan : Socio-Culfurol and Legal Point of Vie" Advance Directive and Sueogate Decision making in Trans cultural Perspective. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Volts.R et al: "End-of-life decisions and advance directive in palliatuie care" Jarnal of Pain and Sympton Management. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sass.H. et al: "Advance Health Care Documents in Malficultural Perspective" Ann.Rev.of Low and Ethics. 4. 465-508 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Olick.R.S.et al: "Advance Care Planning and the ALS Patient" Ann.Rev.of Law and Ethics. 4. 529-552 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤林 朗ら: "アドバンスディレクティブ(事前指示)に関する医師の意識調査" 日本医事新報. 3842. 24-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura.R: "Death and Dying in Japan" Kennedy Institute of Ethics Joumal. 6. 374-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, R.: "Dying and Advance Directives in Japan : Socio-Cultural and Legal Points of View." In Advance Directive and Surrogate Decision Making in Transcultural Perspective Baltimore : Johns Hopkins University Press.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Voltz, R., Akabayashi, A., Reese, C., et al.: "End-of-life decisions and advance directives in palliative care : A crosscultural survey of patients and health care professionals." Journal of Pain and Symptom Management. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A.: "Female circumcision-A health issue or a human rights issue." Health Care Analysis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, R.: "Verbrechen gegen die Menschlichkeit. Die vergessene Geschichte Japans." In Ethik und Medizin 1947-1997, Wallstein Verlag, Gottingen. 161-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, R.: "The need for new images." World Health Forum. 18. 137-138 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A.: "Finally done-Japan's final decision on organ transplantation." The Hastings Center Report Sep-Oct. 1997. 47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A.: "Questions raised over release of side-effects data in Japan." The Lancet. 350. 9071-124 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A.: "Japan's parliament passes brain-death law." The Lancet. 349. 9069-1895 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A.: "The concept of happiness in oriental thought and its significance in clinical medicine." Japanese and Western Bioethics, Hoshino, K.ed., Philosophy & Medicine Series 54, Kluwer Academic Publishers. 161-164 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Voltz, R., Akabayashi, A., Reese, C., et al.: "Organization and patients' perception of palliative care : A crosscultural comparison." Palliative Medicine. 11. 351-357 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A., Kai, I., Itoh, K., Tsukui, K.: "Acceptability of advance directive in Japanese Society : A questionnaire study for healthy people in the physical check-up settings. (in Japanese)" J Japan Association for Bioethics. 7 (1). 31-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akabayashi, A., Kai, I., Kawakami, N.et al.: "Attitudes and knowledge of physicians about advance directive. (in Jananese)" Japan Medical Journal. 3842. 24-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sass, H., Bonkovsky, F., Akabayashi, A.et al.: "Advance Health Care Documents in Multicultural Perspective." Ann.Rev.of Law and Ethics Band. 4. 465-508 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Olick, R.S., Kimura, R., Kielstein, J.T.et al.: "Advance Care Planning and the ALS Patient : A Cross-culutural Perspective on Advance Directives." Ann.Rev.of Law and Ethics Band. 4. 529-552 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, R.: "Death and Dying in Japan." Kennedy Institute of Ethics Journal. 6. 374-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, R.: "The need for new images" World Health Forum. 18. 137-138 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, R.: "Verbrechen gegen die Menschlichkeit Dievergessene Geshichte Japan" Ethik und Medizin 1947-1997. (161-170)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "医の倫理の課題と展望" 最新内科学大系1. 別冊. 23-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村利人: "健康のイメージと伝統医療" 全日本鍼灸学会雑誌. 47(3). 93-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤林朗ら: "アドバンスディレクティブ(事前指示)に関する医師の意識調査" 日本医事新報. 3842. 24-29 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Voltz, R. et al: "Organization and patients perception of palliative care : a cross cultura comparison" Palliatuie Medicene. 11. 351-357 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,Rihito: "Death and Dying in Japan" Kennedy Iaftitute of Ethics Journal. Vol6.904. 374-378 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sass,Bokowsky,Akabayashi: "Advance Health Care Documents in Multiwltural Perspective" Annual Review of Law and Ethics. 4. 465-508 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,Rihito: "Death,Dying and Advance Directives in Japan" in Kimura et.al eds."Advance Direchives Sanogate Decisim Making in Txnscultural Perspectill" Joho (Hopk) U.Drey. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akabayashi,Akira: "The Concept of Happiness in Oriental Thought and It's Significance in Clinical Medicine" Japanese and Western Bioethics (Philosorhy Medicine). 54. 161-164 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi