• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病の病因遺伝子領域の検索:分裂患者における22q11領域の欠失の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08672594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関筑波大学

研究代表者

有波 忠雄  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (10212648)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード精神分裂病 / CATCH22症候群 / ヘミ接合体 / ドーパミンD2受容体 / プロモーター
研究概要

ドーパミンD2受容体遺伝子は精神分裂病と関係していることは示唆されてきたが、プロモーター領域の解明はまだなさていなかった。ドーパミンD2受容体遺伝子のプロモーター領域の解析を行い、-141CIns/Del多型を検出した。さらに、細胞培養系でこの多型はプロモーター活性と関係していることを明らかにし、ついで、死後脳サンプルでこの多型と線条体D2受容体量と相関していることを明らかにした。さらに、症例・対照研究でこの多型は精神分裂病と関連していることを明らかにし、印刷中の論文で発表した。
第22染色体長腕q11領域の部分欠失症例では精神分裂病を合併しやすいことが知られている。本研究では、22q11領域の欠失の精神分裂患者の発見、および、病因遺伝子領域を特定することを目的とした。はじめにスクリーニングとして精神分裂病患者400人で第22染色体のq11の6cM内に存在するD22S941、D22S944、D22S264、D22S311、D22S941のマイクロサテライトマーカー解析を行った。その結果、D22S264座位において精神分裂病にホモまたはヘミ接合体の頻度が有意に高かった。これはD22S264を含む領域にヘミ接合体の存在する可能性を示している。その上、D22S264では症例・対照において遺伝子頻度に有意な差があり、この領域に精神分裂病の病因遺伝子が存在していることが示唆された。現在、ヘミ接合体検出のため遺伝子量検定サザンブロット解析を実施するとともに、付近の発現遺伝子であるCOMTの解析をあわせて行っている。その後、脳で発現しているこの領域の遺伝子をクローニングし、病因遺伝子の解明を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tadao Arinami: "A functional polymorphism in the promoter region of the dopamine D2 receptorgene is associated with schizophrenia" Human Molecular Genetics. 6・4(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao Arinami: "Further association study on dopamine D2 receptor variant S311C in schizophrenia and affective disorder" American Journal of Medical Geneics. 67. 133-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao Arinami: "Association of the A1 and B1 alleles of the dopamine D2 receptor gene in severe Japanese alcoholics" CRC Press,Handbook of psychiatric genetice. 375-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao Arinami: "An insertion/deletion polymorphism in the angiotensin converting enzyme gene is associated with both brain substance P content and affective disorders" Biological Psychiatry. 40. 1122-1127 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao Arinami: "Failure to find associations of the CA repeat polymorphism in the first intron and the Gly-63/Glu-63 polymorphism of the neurotrophin-3 gene with schizophrenia" Psychiatric Genetics. 6. 13-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadao Arinami: "No evidence for association between CNTF null mutant allele and schizophrenia" British Journal of Psychiatry. 169. 253-253 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi