• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト免疫不全ウイルスI型の活性化に関与する宿主因子のクローニング及びその解析

研究課題

研究課題/領域番号 08672595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

阿部 健司  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (60211702)

研究分担者 山本 興太郎  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (40000971)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードHIV-1 / 宿主因子 / TAR-RNA
研究概要

HIV-1の活性化に関与する宿主因子の同定を目指して、我々はTAR RNAへの結合能で7クローンを分離した。データベースを検索した結果、5クローンはそれぞれnuclear factor90(NE90),poly A binding protein,human homologue of yeast 35.1kDa protein,human homologue of chicken inner centromere protein,human homologue of mouse phosphoprotein p150であり、残りの2クローンは未だ、同定されていないものであることが判明した。NF90は活性化されたT細胞がインターロイキン-2を産生するのに必要不可欠な核内因子であるが、TAR RNA-binding protein(TRBP)などと共通する2本鎖RNA結合モチーフを持っている。TRBPは,TARRNA-binding proteinをコードする遺伝子として最初に同定された。このことは、我々が行っているスクリーニングの条件がλ gt11をベクターとして作成したcDNAライブラリーからTAR RNA-binding proteinを分離するのに適正であることを示しているものと思われる。クローン27(JTR27;a human homologue of yeast 35.1 kDa protein)については、完全長のcDBAの塩基配列を決定し、その特徴について調べた。UTR27のアンチセンスオリゴヌクレオチドはTat存在下、あるいは、非存在下でHIV-1 LTRからの遺伝子発現を抑制した。JTR27を過剰発現させると、HIV-1 LTRのプロモータ活性ばかりでなく、Tatによる活性化をも増強した。これらの結果から、JTR27はHIV-1 LTRによる遺伝子発現に関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi