• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌組織への免疫担当細胞の浸潤と全身性免疫能獲得に及ぼすケモカイン遺伝子導入の効果

研究課題

研究課題/領域番号 08672605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関共立薬科大学 (1997)
金沢大学 (1996)

研究代表者

中島 恵美  共立薬科大学, 薬学部, 教授 (90115254)

研究分担者 市村 藤雄  金沢大学, 医学部付属病院, 教授 (40143911)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサイトカイン / 遺伝子導入 / 腫瘍免疫
研究概要

腫瘍免疫の成立には、宿主免疫担当細胞が癌細胞を特異的に認識するステップが必要である。βケモカインに属するMIP-1αは炎症組織から産生され、T細胞、B細胞に対する走化活性化作用、マクロファージの抗腫瘍活性化作用、サイトカインの産生増強作用を有する。本研究では癌細胞にhuMIP-1α遺伝子を導入して、癌細胞に対する宿主免疫担当細胞の走化性を増強させ、抗腫瘍効果や免疫獲得能への効果増強を期待した。
免疫系の正常なBALB/cマウスとそれに移植できるcolon26結腸癌細胞を選択して、huMIP-1α遺伝子導入の効果を検討した結果、以下のような新知見が得られた。huMIP-1α遺伝子導入癌細胞のマウスに移植後の増殖度は抑制されており、更にマウスの腫瘍拒絶率は高かった。また、同時に肺転移の抑制効果も見られたが、癌悪液質の改善については無効であった。腫瘍を拒絶したマウスについては、更に親株の移植を行ったところ、全例で腫瘍の増殖は認められず、この癌細胞に対する免疫力を獲得していることが示唆された。
更に、我々は、他のケモカインであるMCP-1遺伝子導入癌細胞を用いて、その増殖が免疫調節剤の併用で抑制されることを示した。
以上、本研究では癌の生育や腫瘍免疫獲得におけるhuMIP-1αの影響を遺伝子導入癌細胞を使用して検討し、腫瘍ワクチンの実用化の可能性を示すことができた。また効果的な薬物療法を併用することによって、腫瘍の近傍に侵潤したマクロファージを活性化して抗腫瘍効果を誘導できることがわかった。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Emi Nakashima,et al.: "A candidate for cancer gene therapy:MIP-la gene transfer to an adenocarcinoma cell line reduced tumorigenicity and induced protective immunity in immunocompetent mice" Pharm.Res.13(12). 1896-1901 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Emi Nakashima,et al.: "Synergistic Antitumor Interaction of Human Monocyte Chemotactant Protein-1 Gene Transfer and Modulator for Tumor-infiltrating Macrophages" Pharm.Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Emi Nakashima,et al.: "A candidate for cancer gene therapy : MIP-la gene transfer to an adenocarcinoma cell line reduced tumorigenicity and induced protective immunity in immunocompetent mice" Pharm.Res.13(12). 1896-1901 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi