研究課題/領域番号 |
08672610
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学・医療系薬学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
亀井 千晃 (龜井 千晃) 岡山大学, 薬学部, 教授 (60116449)
|
研究分担者 |
杉本 幸雄 岡山大学, 薬学部, 助手 (50263611)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | substance P / allergic conjunctivitis / vascular permeability / NK-1 receptor / H_1-antagonists / anti-allergic drugs / allergic conjunctivisis / NK_1 receptor |
研究概要 |
アレルギー性結膜炎に対するsubstance Pの役割についての検討を行った。その結果、抗原により誘発された結膜の血管透過性の亢進は、capsaicinの連投により有意に抑制された。モルモット結膜中のsubstance P含量は、抗原の点眼により減少した。さらに、substance Pの結膜下注射および点眼により、用量依存的な結膜炎を惹起し、結膜の血管透過性も亢進した。Substance Pにより誘発した結膜炎では、眼瞼および眼球結膜において著明な浮腫が観察されたが、ヒスタミン誘発結膜炎とは異なり、すべての例で充血は生じなかった。結膜中のヒスタミン含量は、抗原点眼およびcompound 48/80の結膜下注射により有意に減少し、涙液中のヒスタミン含量も抗原点眼前と比較し増加した。しかし、substance Pの注射では結膜中のヒスタミン含量の減少および涙液中のヒスタミン含量の増加を示さなかった。抗原点眼により生ずる血管透過性の亢進は、選択的かつ強力なNK-1受容体拮抗薬であるFK888の静脈内投与で有意に抑制された。 次にsubstance P誘発結膜炎に対する各種抗アレルギー薬の影響を検討した。その結果、substance P誘発結膜炎に対し、H_1-拮抗薬であるketotifen、chlorpheniramineおよびlevocabastineは比較的低濃度で抑制作用を示したが、cromolyn sodiumおよびtranilastは高濃度で抑制されなかった。 これらの結果より、substance Pは抗原によるアレルギー性結膜炎のいくつかの症状の原因であること、およびアレルギー性結膜炎反応において、substance Pが結膜中の肥満細胞への作用によるものでなく、血管のNK-1受容体を介して結膜の血漿漏出を誘発したことが示唆された。
|