• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内NO/プロスタグランジン生合成系の中枢性交感神経系賦活機構における役割

研究課題

研究課題/領域番号 08672614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関高知医科大学

研究代表者

横谷 邦彦  高知医科大学, 医学部, 助教授 (30174858)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード交感神経 / 副腎髄質 / ノルアドレナリン / アドレナリン / 一酸化窒素 / インターロイキン1β / プロスタグランジン / トロンボキサンA2 / 一酸化窒 / インドメタシン / NO合成酵素阻害薬 / オキシヘモグロビン
研究概要

すでに私たちは、胃酸分泌および血漿カテコールアミン値を指標に、脳内プロスタクランジン(PG)系が中枢性に交感神経系を賦活することを報告している(J.Pharmacol.Exp.Ther.,1988;Br.J.Pharmacol.,1995,1996)。さらに胃酸分泌を指標に、サイトカインの一つであるインターロイキン1β(IL-1β)が脳内PG系を介して交感神経系を賦活することも報告した(Eur.j.Pharmacol.,1995)。近年、IL-1βは炎症との関連で一酸化窒素(NO)-PG系に関与することが数多く報告されている。そこで今回私たちは、このIL-1β-NO-PG系が中枢性交感神経賦活機構にも関与するか否かを、胃酸分泌および血液カテコールアミン値を指標に検討した。
[研究方法]ウレタン麻酔したラットを用い、脳室内に投与したIL-1βおよびNO供与体[Sodium nitroprusside(SNP),3-Morpholinosydnonimine(SIN-1)]の血漿カテコールアミン値および迷走神経性胃酸分泌に及ぼす影響を検討した。迷走神経性胃酸分泌は胃レベルにおいて胃交感神経系の賦活によりアドレナリンα受容体を介して抑制される。血漿中のカテコールアミンは、アルミナ抽出したのち高速液体クロマトグラフィーを用いて電気化学検出に測定した。[実験成績](1)IL-1βは血漿ノルアドレナリン(NA)値のみを選択的に上昇させた。この作用はNO合成酵素阻害薬(1-NAME)およびNO消去薬(オキシヘモグロビン)の脳室内投与,シクロオキシゲナーゼ阻害薬インドメタシンの脳室内前処置により消失した。(2)脳室内に投与したSNPおよびSIN-1は迷走神経の電気刺激により増加した胃酸分泌を抑制し、この抑制作用はインドメタシンの脳室内前処置、内臓神経切除術、およびアドレナリンα受容体遮断薬フェントラミンの筋肉内投与により消失した。(3)脳室内に投与したSIN-1は血漿アドレナリン(Ad)およびNA値を上昇させた(Ad増加>>NA増加)。このAdおよびNA値増加作用は脳室内に前処置したインドメタシンにより消失し、脳室内に前処置したトロンボキサンA2合成酵素阻害薬フレグレレイトはAd増加を選択的に阻害した。[結論]脳内NO系はアラキドン酸カスケード系を介して交感神経-副腎髄質系を活性化する。IL-1βは脳内NO-PG(E2)系を介して交感神経系を選択的に活性化する。脳内トロンボキサン系は副腎髄質系賦活に選択的に関与することが推測される。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Murakami Y: "Nitric oxide mediates central activation of sympathetic outflow induced by interleukin-1β in rats" European Journal of Pharmacology. 317(1). 61-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokotani K: "Centrally applied nitric oxide donors inhibit vagally evoked rat gastric acid secretion:involvement of sympathetic outflow" Japanese Journal of Pharmacology. 74(4). 337-340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami Y: "Thromboxane A2 is involved in the nitric oxide-induced central activation of adrenomedullary outflow in rats" Neuroscience. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami Y: "Nitric oxide mediates central activation of sympathetic outflow induced by interleukin-1beta in rats." Eur J Pharmacol. 317(1). 61-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokotani K: "Centrally applied nitric oxide donors inhibit vagally evoked rat gastric acid secretion : Involvement of sympathetic outflow" Jpn J Pharmacol. 74(4). 337-340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami Y.: "Thromboxane A2 is involved in the nitric oxide-induced central activation of adrenomedullary outflow in rats" Neuroscience. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokotani K: "Centrally applied nitric oxide donors inhibit vagally evoked rat gastric acid secretion:involvement of sympathetic outflow" Japanese Journal of Pharmacology. 74(4). 337-340 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami Y: "Thromboxane A2 is involved in the nitric oxide-induced central activationof adrenomedullary outflow in rats" Neuroscience. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami Y,Yokotani K,Okuma Y and Osumi Y: "Nitric oxide mediates central activation of sympathetic outflow induced by interleukin-1β in rats" European Journal of Pharmacology. 317(1). 61-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi