• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加工食品中に残存する活性型アレルゲンの検出

研究課題

研究課題/領域番号 08680048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

加藤 保子  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (10082356)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードオボムコイド / β-ラクトグロブリン / 抗原性 / パン調製 / パスタ調製 / 小麦粉 / 鶏卵 / スキムミルク / アレルゲン活性 / 卵料理 / パン
研究概要

鶏卵,牛乳は乳幼児の二大アレルゲンであり,これら食品素材はそのまま利用されるばかりではなく,各種の加工食品にも利用されているが,それらの調理・加工品のアレルゲン活性はほとんど調べられてこなかった.そこで,小麦粉を主原料とする加工食品としてパンやパスタを調製して鶏卵や牛乳中の代表的なアレルゲンタンパク質の動向を検討した.鶏卵白添加パンを調製して,卵白の代表的なアレルゲンであるオボムコイド(OM)に対する特異抗体を用いて,OMの抗原性の変化を検討した.混ねつ,発酵過程,即ち,ドウの状態ではOMの抗原活性が残存したものの,焼き上げてパンにするとその抗原性は完全に消失した.次いで,スキムミルク添加パンを調製し,β-ラクトグロブリン(β-LG)特異抗体を用いて,パン調製過程におけるβ-LGの動向を検討した.β-LGもOM同様に混ねつや発酵過程ではその抗原性が残存したものの,焼いてパンにすることによって,その抗原活性は完全に消失した.このように,アレルゲンタンパク質が塩溶液で溶出されなくなったパンから,SDSおよびSDS+2-メルカプトエタノール溶液でタンパク質を抽出し,それぞれの特異抗体を用いたimmunoblottingで各アレルゲンタンパク質存否を実験したところ,SDSでは抽出されなかったものの,還元剤存在下ではOMもβ-LGも検出された.この結果は,分子内に9個のS-S結合を持つOMや2個のS-S結合を持つβ-LGは,共に小麦タンパク質と-SH,S-S交換反応によって変性・不溶化したものと考察した.次いで,鶏卵白を添加したパスタを調製した.パスタを10〜50分間混ねつ後,1時間寝かせ,沸騰水中で15分間茹でた.混ねつ20分以下のパスタからは茹で汁にオボムコイドが溶出したものの,混ねつ30分以上のパスタからはオボムコイドはほとんど溶出せず,茹でたパスタにも残存しなかった.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 渡辺 弘子: "還元処理に伴う鶏卵オボムコイドの熱凝固性について" 川崎医療福祉学会誌. 5. 159-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 保子: "オボムコイド除去卵白の調製とそれに用いた卵料理の試作と評価" 日本栄養・食糧学会誌. 50. 303-309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Kato: "Decrease in Ovomucoid Antigenicity in the Process of Breadmaking Supplemented With Egg White" Food Sci.Technol.Int.Tokyo. 3. 362-365 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Watanabe and Yasuko Kato: "Study on Heat-Coagulation of Hen's Ovomucoid Treated with Reducting Agent" Kawasaki Medical Welfare Journal. 5. 159-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Kato, Mie Shiraki and Yoko Watanabe: "Preparation of Ovomucoid-Free Egg White and Trial Production of Hypo-Allergenic Egg Dishes" J.Japanese Society of Nutrition and Food Science. 50. 303-309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Kato, Hiroko Watanabe and Tsukasa Matsuda: "Decrease in Ovomucoid Antigenicity in the Processes of Breadmaking Supplemented with Egg White" Food Sci.Technol.Int.Tokyo. 3. 362-365 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Kato: "Decrease in Ovomucoid Antigenicity in the Process of Breadmaking Supplemented with Egg White" Food Sci.Technol.Int.Tokyo. 3. 362-365 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤保子: "オボムコイド除去卵白の調製とそれを用いた卵料理の試作と評価" 日本栄養・食糧学会誌. 50. 303-309 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺弘子: "還元剤処理に伴う鶏卵オボムコイドの熱凝固性について" 川崎医療福祉学会誌. 5・2. 159-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi