• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の健康・体力に影響を及ぼす生活諸条件の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08680102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関金沢大学

研究代表者

出村 慎一  金沢大学, 教育学部, 教授 (20155485)

研究分担者 松澤 甚三郎  福井医科大学, 一般教養, 助教授 (60042967)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード高齢者 / 健康 / 体力 / 生活条件 / パフォーマンステスト / 調査表 / 調査票
研究概要

高齢者の健康・体力に影響を及ぼす生活諸条件の検討を行うために,理論的妥当性を考慮して各体力領域から体力パフォーマンステストを,また,自覚的健康,及び生活状況調査項目を選択した。まず,高齢者における体格・体力の因子構造を明らかにすると共に,その性差及び加齢に伴う変化を検討した。次に,横断的資料に基づき,自覚的健康と体力及び生活状況の関係を検討した。また,基礎体力と健康状態,日常生活活動,及び食生活生活との関係についても検討し,基礎体力に関与する生活諸状況について考察を行った。以上の検討から新たに以下のような知見が得られた。1.(1)体格因子として,長育,量・周育及び体脂肪の3因子が解釈され,男女とも量・周育及び長育は加齢と共に小さくなる。(2)体力因子として,筋力,四肢の敏捷性,平衡性及び柔軟性の4因子が解釈され,男女とも加齢に伴い低下する。(3)高齢者における筋力や平衡性は,四肢の敏捷性及び柔軟性より加齢による低下の程度が大きい。2.(1)自覚的健康度と柔軟性因子にのみ有意な関係が認められる。(2)自覚的健康度とBMI及び年齢間に有意な関係は認められない。(3)精神的ストレスによる苛立ちが無いことや就寝前に食事をとらないこと,あるいは社会的貢献やそれに伴う身体活動などの生活状況が自覚的健康感に好影響を及ぼす。3.(1)健康状態,日常生活活動及び食生活の各生活状況は複合して基礎体力に影響を及ぼす。(2)運動習慣,過去の病気や怪我による障害の有無,就寝時間及び年齢は基礎体力の低下に大きな影響を及ぼす。(3)基礎体力は加齢に伴い低下するが周1〜2回程度の運動は加齢に伴う体力の低下を遅延させる効果がある。(4)60歳代と70歳代では基礎体力に及ぼす生活諸条件の影響が異なる。また,一般在宅高齢者及び障害を有する施設入居者を対象とし,日常生活動作を評価する調査票の作成を試み,在宅高齢者の日常生活動作と生活諸状況との関係も検討した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 出村 慎一: "女性高齢者の基礎体力と健康状態、日常生活活動、及び食生活の関係" 体力科学. 47. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤 甚三郎: "男性高齢者における自覚的健康と体力及び生活状況の関係について" 教育医学. 43. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南 雅樹: "施設入所高齢者における日常生活動作能力の評価に有効な調査項目の検討-補助具使用状況の観点から-" 教育医学. 43. 214-223 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中比呂 志: "高齢者における体格・体力の加齢に伴う変化及びその性差" 体育学研究. 42. 84-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南 雅樹: "在宅高齢者における日常生活動作と諸要因との関連-運動習慣、外出状況、体力、健康、日常生活の不自由さについて-" 教育医学. 42. 170-181 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村 慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成-第2報:成就における性及び年齢の影響について-" 北陸体育学会紀要. 32. 40-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田 信彦: "在宅高齢者の日常生活動作を評価する調査票の検討-成就率の性差及び年齢差による項目の検討-" 日本体育学会測定評価専門分科会CIRCULAR. 57. 123-136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Demura: "Relationships of fundamental physical fitness and health-conditions, activities of daily living, and food habits in elderly women" Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine. 47. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinzaburo Matsuzawa: "Relationship between the degree of perceived health, and physical fitness and life-conditions in elderly men" The Journal of Education and Health Science. 43. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Minami: "Examination of useful items to evaluate ADL for elderly people in nursing homes -From viewpoint of dependence-degree on helping appliance-" The Journal of Education and Health Science. 43. 214-223 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Naka: "Change of physique and physical fitness with age and its sexual difference in the elderly" The Japan Journal of Physical Education. 42. 84-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Minami: "Relations of activities of daily living with factors in non-institutionalized aged men -Conditions of exercise-habit and going out, consciousness to physical fitness and health, and inconvenience in daily living-" The Journal of Education and Health Science. 42. 170-181 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Demura: "The construction of a questionnaire test for evaluating the activities of daily living in non-institutionalized elderly residents -No.2 the influences of sex and age differences on achievement-" Bulletin of Hokuriku Society of Physical Education. 32. 40-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Tada: "Examination of a questinnaire for evaluating the activities of daily living in non-institutionalized elderly residents -Selection by considering the age and sex differences of achievement ratio-" Circular. 57. 123-136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村 慎一: "女性高齢者の基礎体力と健康状態、日常生活活動、及び食生活の関係" 体力科学. 47・2. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤 甚三郎: "男性高齢者における自覚的健康と体力及び生活状況の関係について" 教育医学. 43・3. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南 雅樹: "施設入所高齢者における日常生活動作能力の評価に有効な調査項目の検討-補助具使用状況の観点から-" 教育医学. 43・2. 214-223 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中 比呂志: "高齢者における体格・体力の加齢に伴う変化及びその性差" 体育学研究. 42・2. 84-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南 雅樹: "在宅高齢者における日常生活動作と諸要因との関連-運動習慣、外出状況、体力、健康、日常生活の不自由さについて-" 教育医学. 42・3. 170-181 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 出村 慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成-第2報:成就における性及び年齢の影響について-" 北陸体育学会紀要. 32. 40-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 多田 信彦: "在宅高齢者の日常生活動作を評価する調査票の検討-成就率の性差及び年齢差による項目の検討-" 日本体育学会測定評価専門分科会 CIRCULAR. 57. 123-136 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 出村 慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成-第1報:成就率(性差・年代差)の検討を中心に-" 北陸体育学会紀要. 31. 21-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi