• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校完全五日制に関わる子どもの生活構造と少年スポーツのあり方に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関山梨大学

研究代表者

植屋 清見  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (70016541)

研究分担者 中村 和彦  山梨大学, 教育人間科学部, 助教授 (80217835)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日本スポーツ少年団 / 完全学校5日制 / 親(育成母集団) / 学校の教師 / 少年スポーツ / 少年スポーツ指導者 / 日本スポーツ少年団本部役員 / 生活構造 / 児童・生徒の保護者 / 少年スポーツ指導員 / 生活実態 / 学校5日制 / 児童生徒 / スポーツ少年団 / 発育発達 / 少年スポーツ指導論
研究概要

本研究の目的は、「学校完全五日制」の実施において、その受け皿となり得る諸条件を1)スポーツ少年団の団員、2)その親(育成母集団)、3)スポーツ少年団指導者、4)学校の教師、5)日本スポーツ少年団本部役員を対象とし実態調査を行い、児童・生徒にとって望ましい学校完全5日制の迎え方を検討することであった。
2年間におよぶ研究から以下のような結果並びに結論が得られた。
まず、大前提として、日本スポーツ少年団は「地域における」「スポーツを通しての」「青少年健全育成」をモット-に昭和37年に日本体育協会内に設立され、本年度現在全国各地におよそ100万人団員を抱えるわが国最大の青少年育成団体となっている団体である。学校完全5日制度の実施は既に決定された事実であり、このことに関しては団員も、親、指導者、学校の教師全てが事実は事実として受け止めている。但し、親の中に親不在での休日の在り方を心配する回答も多かった。学校完全5日制でのスポーツ少年団活動は、基本的にはその休日となる土曜日及び日曜日をスポーツ少年団活動とする考え方はなかった。つまり、土曜日にその活動を行うとすれば、日曜日には団員(児童・生徒)は家庭に返すという考え方である。
受け皿としてのスポーツ少年団の組織や活動の在り方としては、受け皿を大きくすべく、その活動を従来のような単一種ポ-ツ種目として捉えるのではなく、シ-ズン性を取り入れたり、年齢幅を拡大して、複数種目を実施する複合型スポーツ少年団への移行、女性もスポーツに親しませるとの考えに基づく女性指導者の養成、確保、更にはスポーツ少年団の設立から一貫して目標にしてきたドイツの「市民スポーツクラブ」型のスポーツ組織の整備等が総合的な対応策として出てきた。子どもの生活構造は依然として、朝一人で起きられない子ども、学校が楽しくないとする実態、放課後は遊ぶ余裕もなく家庭教師や塾通いでの勉強、他人との関わりを良しとしないものの考え方、いじめの加害者や被害者を同時に体験している実態などが明白にされた。親が我が子に身につけてもらいたい希望としては体力、思いやり、自立心、忍耐力等であった。これらはいずれもスポーツ少年団がスポーツを通して青少年に望む、スポーツ少年団の理念と合致するもので、そういう意味では学校完全5日制になった状況で日本スポーツ少年団は児童・生徒の受け皿になり得る条件を基本的に兼ね備えた団体であると指摘できる。勿論、それぞれの地域、市区町村でのスポーツ施設や指導員の養成、確保といった今後の課題が残っているのも事実である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 植屋 清見: "我が国の学校体育の粉我方に関する研究〜選択制授業下の高等学校体育に関して〜" 山梨大学教育学部研究報告. 48. 94-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "学校体育の指導に関するバイオメカニクスの必要性〜小学校教師の体育指導の実態とその要請に関して〜" 第13回日本バイオメカニクス学会大会論文集. 108-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "小学校教師の体育の授業の捉え方及びその指導力に関する研究" 山梨大学教育学部研究報告. 47. 93-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "わが国スポーツ考(その2)-小学校体育はスポーツ好きの児童を生み出しているか-" 第47回日本体育学会大会号. 601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "望ましい指導のあり方を求めて-第1回スポーツ少年団指導者全国研究大会より-" スポーツ少年. 326. 2-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "わが国スポーツ考(その1)-日本スポーツ少年団の32年とわが国スポーツ振興への貢献-" 第46回日本体育学会大会・体育社会学専門分科会発表論文集. 46. 3NO5-1-3N05-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "少年スポーツにおける望ましい競技力向上のあり方" 学校体育. 46-12. 24-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋 清見: "少年スポーツ上級指導員養成専門科目講習会テキスト[理論編]" 財団法人日本教育協会日本スポーツ少年団, 112-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "A study on the Conditions of Physical Education Classes-Concerning the Senior High School Physical Education Under the Selectional Class System" Memoirs of the Faculty of Liberal and Education. Vol.48. 94-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "A Necessity of Bio mechanics to the Instruction of School Physical Education-Actual Conditions of the Instructions of Physical Education of the Elementary School Teachers and Their Educations-" The Proceeding of the 13 Anniversary Congress of Japanese Society of Biomechanics. 108-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "A Study on the thought, Attitude for the Class of Physical Education and the Instruction Ability of the Elementary School Teachers" Memoirs of the Faculty of Liberal and Education. Vol.47. 93-104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "Considerations of Japanese Sports (No.2) -Does Physical Education of the Elementary School make the Students Who like Sports? -" The Proceeding of the 47 Anniversary Congress of Japanese Society of Physical Education. 601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "Considerations of the Desirable Instruction for Japan Junior Sports Club Association" Magazine of Junior Sports. vol.326. 2-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "A Text Book of the Special Lecture for the Upper Association, Japan Junior Sports Club Association" Japan A mature Athletic Association, Japan Junior Sports Club Association. 112-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "Considerations about Japanese Sports (1) -32 years of the History of Japan Junior Sports Club Association and Its Contribution to the Promotion of Japanese Sports" The 46th Anniversary Congress of Japanese Society of Physical Education the Proceeding of the Branch of Physical Sociology. 3NO5-1-3NO5-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Ueya: "The Desirable Level Up of the Performance of the Junior Sports" School Physical Education. vol.46-12. 24-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植屋清見: "我が国の学校体育の粉我方に関する研究〜選択制授業下の高等学校体育に関して〜" 山梨大学教育学部研究報告. 48. 94-102 (1994)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "学校体育の指導に関するバイオメカニクスの必要性〜小学校教師の体育指導の実態とその要請に関して〜" 第13回日本バイオメカニクス学会大会論文集. 108-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "小学校教師の体育の授業の捉え方及びその指導力に関する研究" 山梨大学教育学部研究報告. 47. 93-104 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "わが国スポーツ考(その2)-小学校体育はスポーツ好きの児童を生み出しているか-" 第47回日本体育学会大会号. 47. 601 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "望ましい指導のあり方を求めて-第1回スポーツ少年団指導者全国研究大会より-" スポーツ少年. 326. 2-3 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "わが国スポーツ考(その1)-日本スポーツ少年団の32年とわが国スポーツ振興への貢献-" 第46回日本体育学会大会・体育社会学専門分科会発表論文集. 46. 3N05-1-3N05-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "少年スポーツ上級指導員養成専門科目講習会テキスト[理論編]" 財団法人 日本体育協会 日本スポーツ少年団, 112-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "小学校教師の体育の授業の捉え方及びその指導力に関する研究" 山梨大学教育学部研究報告. 47. 93-104 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "わが国スポーツ考(その2)-小学校体育はスポーツ好きの児童を生み出しているか-" 第47回日本体育学会大会号. 47. 601 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "望ましい指導のあり方を求めて-第1回スポーツ少年団指導者全国研究大会より-" スポーツ少年. 326. 2-3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "わが国スポーツ考(その1)-日本スポーツ少年団の32年とわが国スポーツ振興への貢献-" 第46回日本体育学会大会・体育社会学専門分科会発表論文集. 46. 3N05-1-3N05-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "少年スポーツにおける望ましい競技力向上のあり方" 学校体育. 46-12. 24-27 (1993)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "少年スポーツ上級指導員養成専門科目講習会テキスト[理論編]" 財団法人 日本体育協会 日本スポーツ少年団, 112-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植屋清見: "スポーツ少年団「理念」の再確認と今後のあり方について" 財団法人 日本体育協会 日本スポーツ少年団, 20 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi