研究課題/領域番号 |
08680131
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
西薗 秀嗣 鹿屋体育大学, スポーツトレーニング教育研究センター, 教授 (10125338)
|
研究分担者 |
金高 宏文 鹿屋体育大学, スポーツトレーニング教育研究センター, 講師 (40214928)
會田 勝 鹿屋体育大学, 副学長 (20014706)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 青少年 / 発育期 / 骨密度 / 基礎体力 / 形態 / 有酸素性パワー / 無酸素性パワー / 無酸素パワー |
研究概要 |
発育期の青少年について個々の発育段階に応じた、長期にわたる一貫したトレーニング法を研究すること、スポーツ障害等を起こさないよう運動能力をいかに伸ばすかについて検討した。本年度は3年度計画の3年目で、発育期(中学・高校生期)の基礎体力のなかでも無酸素性能力の発達と下肢の形態(筋と腱)の発育発達に関する研究を行った。被検者は12〜17歳までの特定の部活動(球技:バスケットボール)に所属しており、地方都市の鹿屋市と離島地域から沖縄の中学生・高校生男子を対象とした。バスケットボール競技は特に沖縄県選手が優れ、九州地区では上位である。しかしながら、体格面(身長)で特に優れているとはいえない。このことが被検者としての選定理由である。昨年度と同様、身長・体重・除脂肪体重、無酸素性パワーを測定した。無酸素性パワーはその場での連続ジャンプ方式とした。さらに、下腿長・下腿周径位、それに超音波法によるヒラメ筋、腓腹筋腱長及びアキレス腱の幅、厚さを計測した。アキレス腱断面積は10〜13歳にかけて大きく発育した。アキレス腱長は超音波によってヒラメ筋腱長と腓腹筋腱長に分けることができる。ヒラメ筋腱長は10〜17歳でばらつきが大きく、有意な差は認められなかったが、腓腹筋腱長で10〜12歳にかけて急激に発育することがわかった。その後13〜15歳で下腿筋の筋長の伸びと共にジャンプ能力が向上した。バスケットボールのような瞬発・跳躍系の運動では13歳以降に本格的トレーニングに入るのが望ましい。これまでの3年にわたる縦断的測定から、有・無酸素性能力の標準値を作成し、今後のトレーニングの基準とすることを提案した。
|