• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の転倒予防のための平衡能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

永田 晟  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (30087069)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード高齢者 / 転倒 / 平衡能 / 日常生活動作 / 健康体力 / 誘発筋電図 / 姿勢調節 / 運動単位 / 体力 / 転倒予防 / 筋電図 / 皮膚血流量 / 運動習慣
研究概要

高齢者の体力低下に伴い、下肢の筋収縮力の低下に注目し、日常生活行動を支配している神経・筋機能(運動単位)の変容状態と機能低下の実態に注目した。現代の高齢化社会における運動生活の習慣化とプログラミング、そして日常生活動作の独立は高齢化社会においては必須の能力である。その能力の中に平衡能を位置づけ、その必要性と運動処方効果の客観量(定量化)評価を見いだすために実験した。高齢者用の運動強度、頻度、方法の処方箋上の立場から平衡能を研究することとした。そして生活の中に運動・行動を取り入れることによって高齢者の健康保持と同時に脚筋群の収縮力の保持と筋収縮レベルの変化、そして平衡能を制御する運動単位の動員状況の変容を調べ、生活上の転倒事故を予防することを本研究の目的とした。1)健常高齢者の60歳代と80歳代では坐位動揺面積は0.22cm^2から0.47cm^2に増大し、軌跡長は212.9mmから354mmに増加した。また立位では、2.28cm^2から3.90cm^2に、263.1mmから412.9mmへと増加した。姿勢調節機能は加齢とともに低下し、日常生活動作に支障をきたす恐れが生じた。2)日常生活の活動別に見た平衡機能は、積極的な活動群では非積極的な群よりも、6.9%-15%優れていた。3)健常高齢者は片脚立位保持時間と股関節外転筋力の間に有意な相関が見られた。4)高齢者の姿勢調節は神経系の統合機能が影響するが、運動機能のトレーニングと日常生活における運動習慣の確立によって改善される可能性を知った。5)安静時の誘発筋電図M波とその脚伸展力を計測し、筋萎縮レベルと疲労計測を行った。続いてそのM波のスペクトル分析を行い運動単位(MU)を同定し、Slow MUとFast MUの割合を知り、平衡能との相関関係を得た。6)各被験者(60名)の生活内容と運動習慣を一週間にわたって調査し、各人の一日の生活度と運動習慣のレベル評価を行った。そして筋力、パワー、持久力、調整力などをまとめ、全国平均と比較し、高齢者の体力レベルの位置づけを行った。高齢者の脚伸展力と、M波スペクトルの相関を見出し、高齢者筋収縮力と移動能力や平衡能との関係を考察した。7)健常な高齢者の筋収縮モデルを作り、運動処方と日常の運動習慣の効果を考察した。特に筋収縮力と運動単位の動員状態について考察し、実験値のシミュレーションをコンピューター上で行い、そして運動処方の前後において、高齢者の筋収縮の退行変容を観察した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 永田 晟・内山 清: "高齢者の平衡能と回復科学" ヒューマン サイエンス. 11・1(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟・石田 良平・滝本 幹生: "地域差による児童,生徒の足蹠の縦断的発達" 早稲田大学体育学研究紀要. 30. 15-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平岡 浩一・永田 晟: "頸部屈筋への経波的圧刺激が上肢屈筋H波振幅に及ぼす影響" 体力科学. 47・2. 253-256 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟: "生活習慣病と事故予防のための抗酸化健康法" セフティ ダイジェスト. 43-8. 17-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟: "高齢者の体力づくりと運動技術" 日本運動生理学雑誌. 4-2. 133-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟: "関節可動域(ROM)と運動技術-平衡能の測定から-" 日本運動生理学雑誌. 4-2. 149-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟・榎本 桂子・恩幣 伸子: "腰痛感者の姿勢変化による皮膚血流量フラクタル" 生体時系列データ解析の新展開,(北海道大学図書刊行会). 585-598 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 さくら・永田 晟: "H波スペクトルからみた背髄運動ニューロン・プールの興奮性" 生体時系列データ解析の新展開(北海道大学図書刊行会). 703-716 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟: "スポーツ生理工学-生体信号の記録と処理-" 日本運動生理学雑誌. 3-1. 1-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟・田中 さくら: "萎縮下肢筋群の表面振動スペクトル分析" 体育学研究紀要. 28. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山 靖・永田 晟: "高齢者の健康・体力-平衡機能-" ヒューマン サイエンス. 9-1. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟・長田 充: "腰通スポーツマンの背柱起立筋における皮膚血流量と筋放電量" 日本整形外科スポーツ医学会雑誌. 16-2. 35-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟(訳): "がんと心臓病に勝つ抗酸化健康法" ダイヤモンド社, 258 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟: "60歳からの健康・体力づくり" 日本加除出版, 205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟: "60歳からの積極的ボケ予防" 日本加除出版, 186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 晟・飯嶋 美弥子・加藤 好信: "健康・体力づくりの食事メニュー-年齢・仕事・スポーツ種目別-" 西村書店, 166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraoka K.and Nagata A.: "The changes in upper limb flexor H reflex amplitudes due to cutaneous pressures on neck flexor muscles." JJ.Physical Fitness & Sports Medicine. 47-2. 253-256 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A.and Uchiyama Y.: "Equilibrium of aged man and recovery sciences." J.Human Sciences. 11-1 (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A., Ishida R.and Tokimoto M.: "Longitudinal development of children's foot-print on different living districts." The Annual Report of Physical Education. 30. 15-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A.: "Health-fitness promotion and motor skill of aged man." J.Exercise Sports Physiol.4-2. 133-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A.and Uchiyama Y.: "Range of motion (ROM) on the joint and motor skill -measurment of balanceability-" J.Exercises Sports physiol.4-2. 149-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A., Enomoto K.and Onbe N.: "Fractal analysis at cutaneous blood flow of the lumbago patient during changing postures." A new Development of Time Series Analysis in Medical and Biological Sciences. 585-598 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A.: "Sport Physioloy and bio-engineering." J.Exercise Sports Physiol.3-1. 1-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A.and Tanaka S.: "Spectrum analysis at the surface osillation signals on the atrophy of the lower limb muscles." The Annual Report of Physical Education. 28. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata A.and Osada M.: "Cutaneous blood flow and muscle dischanges on the elector spinals of the lumbago sports man." JJ.Orthopaedic Sports Medicine. 16-2. 35-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka S.and Nagata A.: "Motoneuron pool on the spinal cord by the measure of H wave spectrum." A New Development of Time Series Analysis in Medical and Biological Sciences. 703-716 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama Y.and Nagata A.: "Physical fitness of healthy aged persons and those suffering from disequilibrium." J.Human Sciences. 9-1. 50-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田晟・津田行代: "長距離送転時における尿中カテコールアミンと心電図R-R間隔の変動" 自動車技術. 50-7. 49-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟: "生活習慣病と事故予防のための抗酸化健康法" セイフティダイジェスト. 43-8. 17-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟: "高齢者の体力づくりと運動技術" 日本運動生理学雑誌. 4-2. 133-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟: "関節可動域(ROM)と運動技術-平衡能の測定から-" 日本運動生理学雑誌. 4-2. 149-155 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村真規・鈴木政登・田中さくら・矢沢誠・永田晟: "剣状突起位および頸部位浸水時の最大換気量" 日本運動生理学雑誌. 4-2. 125-132 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 外島裕之・内山靖・永田晟: "リハビリテーションと呼吸" Japanese J. Sports Science. 15-4. 14-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟: "60歳からの積極的ボケ予防" 日本加除出版, 186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟・飯嶋美弥子・加藤好信: "健康体力づくりの食事メニュー-年齢・仕事・スポーツ種目別-" 西村書店, 166 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟・榎本桂子・恩幣伸子: "腰痛患者の姿勢変化による皮膚血流量フラクタル" 生体時系列データ解析の新展開(北海道大学図書刊行会). 585-598 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中さくら・永田晟: "H波スペクトルからみた脊髄運動ニューロン・プールの興奮性" 生体時系列データ解析の新展開(北海道大学図書刊行会). 703-716 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟: "スポーツ生理工学-生体信号の記録と処理" 日本運動生理学雑誌. 3-1. 1-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟・田中さくら: "萎縮下肢筋群の表面振動スペクトル分析" 体育学研究紀要. 28. 19-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山靖・永田晟: "高齢者の健康・体力-平衡機能-" ヒューマンサイエンス. 9-1. 49-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟・長田充: "腰痛スポーツマンの脊柱起立筋における皮膚血流量と筋放電量" 日本整形外科スポーツ医学会雑誌. 16-2. 35-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟(K.H.Cooper): "がんと心臓病に勝つ抗酸化健康法(Antioxidant Revolution)" ダイヤモンド社, 258 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田晟: "60歳からの健康・体力づくり" 日本加除出版, 205 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi