• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多摩ニュータウン住民の居住地移動に関する行動地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関東京都立大学

研究代表者

杉浦 芳夫  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (00117714)

研究分担者 石崎 研二  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (10281239)
若林 芳樹  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (70191723)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード行動地理学 / 住居選択 / 環境評価 / ロジット分析 / 多摩ニュータウン / GLS / GIS
研究概要

多摩ニュータウン内での住み替えに伴う人口移動について,とくに自然・社会両面にわたる居住環境と関連づけながら,その実態と転居規定要因を分析した。この目的を達成するために,近年ニュータウン内で転居した世帯(移動世帯)と,当該移動世帯周辺の世帯(滞留世帯)を標本抽出し,転居理由や居住環境評価を尋ねたアンケートを実施して,データを入手した。各々100世帯強の有効回答者について特徴をみると,平均世帯属性は,世帯主が40歳代のホワイトカラー層で,世帯人員は4人であることがわかった。主な移動理由としては,子供の成長や誕生と,住宅環境への不満があげられる。移動世帯の旧住居に関する居住環境の評価と滞留世帯の現住居に関する居住環境の評価を比較すると,「住宅の広さ」や「住宅の間取り」等の住宅関連の項目についての評価が前者で低くなっている。また,GISにより,総合的な居住環境評価の地域的分布を分析したところ,地形条件と各種施設への近接性により居住環境評価の大小がある程度規定されていることがわかった。そして,移動と滞留の意思決定をロジット・モデルによって分析したところ,転居の意思決定は生活環境関連変数よりも住宅関連変数によって説明されることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 石崎研二: "地理情報システムで描く多摩ニュータウンの居住環境" 多摩ニュータウン研究. 1. 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石崎研二: "地理情報システムを用いた多摩ニュータウンの居住環境評価" 理論地理学ノート. 11. 31-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口民夫: "多摩市桜ヶ丘地区における高齢化の進展と持続的な街づくりの取り組み" 理論地理学ノート. 11. 53-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林芳樹: "多摩ニュータウンにおける住民意識からみた居住環境評価" 理論地理学ノート. 11. 9-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小森谷祥明: "空間的相互作用モデルによる東京大都市圏における市区間人口移動の分析" 総合都市研究. 64. 109-133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ishizaki: "Vizualizing living environment in Tama New Town with GIS." Tama New Town Studies. 1. 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ishizaki: "GIS approach to evaluation of living environment in Tama New Town" Notes on Theoretical Geography. 11. 31-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamio Higuchi: "Aging suburb and its sustainable town planning : a case of Sakuragaoka, Tama City, Tokyo" Notes on Theoretical Geography. 11. 53-84 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Wakabayashi: "Evaluation of the residential environment using subjective measures of life quality : a case study of Tama New Town, Tokyo" Notes on Theoretical Geography. 11. 9-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Komoriya: "Spatial interaction modeling of interurban migration in the Tokyo metropolitan area" Comprehensive Urban Studies. 64. 109-133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦芳夫: "多摩ニュータウン内の居住地移動" 理論地理学ノート. 11(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若林芳樹: "多摩ニュータウンにおける住民の居住環境評価" 理論地理学ノート. 11(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石崎研二: "地理情報システムで描く多摩ニュータウンの居住環境" 多摩ニュータウン学会誌. 1(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石崎研二: "地形条件・近接性からみた多摩ニュータウンの居住環境評価" 理論地理学ノート. 11(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小森谷 祥明: "空間的相互作用モデルによる東京大都市圏における市区間人口移動の分析" 総合都市研究. 64(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若林芳樹(分担執筆): "都市と地域構造" 大明堂(森川 洋編)(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦芳夫: "セントログラフィによる東京大都市圏の市区間人口移動パターンの分析" 総合都市研究. 60. 25-47 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Wakabayashi: "Behavioral studies on environmental perception by Japanese geographers" Geoglaphical Review of Japan (Ser.B). 69. 83-94 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi