• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川景観とイメージの形成に関する歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関立命館大学

研究代表者

吉越 昭久  立命館大学, 文学部, 教授 (40104682)

研究分担者 川嶋 将生  立命館大学, 文学部, 教授 (30204720)
古賀 慎二  立命館大学, 文学部, 助教授 (10234725)
片平 博文  立命館大学, 文学部, 教授 (60128569)
高橋 学  立命館大学, 理工学部, 教授 (80236322)
山崎 正史  立命館大学, 理工学部, 助教授 (40109038)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード河川景観 / 景観復原 / イメージ / 衛星データ
研究概要

京都の鴨川は、大都市を流下する河川にもかかわらず良好な水質を保ち美しい景観を呈するということでは特異で、それは京都を代表するイメージを持つ場所として古くから人々に親しまれてきた。そこで、平安京造営時以降の鴨川の景観を文献・地図・絵・写真(地上写真・空中写真・衛星写真)などを利用して復原し、現在の鴨川の景観がいつ頃形成され、また現在の鴨川についての良いイメージがどの時期に形成されたかについての研究を行った。
まず、現在の鴨川について、水文環境、景観、イメージなどの側面からの検討を行った。現在の鴨川の水質や景観は、河畔のビル建設などによって若干問題が起こりつつあるものの、概して良好で、そのことは多くの学生に対するイメージ分析などからも確認された。
次に、鴨川の景観やイメージを歴史的に検討した結果、江戸時代の初期に行われた寛文新堤の建設が、もっとも大きな影響を与えたことがわかった。この工事に伴なって、川幅が100〜120mに狹められた。このため、旧河川敷で市街地に組み込まれた場所は、遊興的な性格を持つ街に変貌していった。また、寛文新堤は、石垣の護岸のような形態で、緩い傾斜のために河川敷に降りることが容易であった。このような特徴に加え、当時の政治・社会・文化的な背景をを受けて、鴨川めぐる状況にも変化があらわれた。この時期になると、これまでの鴨川の暗い、恐ろしいイメージが薄れ、芸能の場、日常的な土地利用・水利用の場という明るいイメージへの転換が起こり、いわゆるウォーターフロント・ブームが庶民のレベルにまで広まった。その後、明治時代に入って以降、琵琶湖疏水の導入などのためにさらに川幅が狹められ、土木工事が実施されたが、基本的には寛文新堤が建設された江戸時代初期に、現在の鴨川の景観やイメージにつながる変化があったことがわかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 吉越 昭久: "近世の京都・鴨川における河川環境" 歴史地理学. 39-1. 72-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉越 昭久: "都市域における水文環境の変化ー京都を事例とする予察的研究-" 立命館文学. 533. 327-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋 将生: "山科家をめぐる散所と河原者" 立命館文学. 547. 243-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋 将生: "惣の印・惣の花押" 立命館文学. 549. 89-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川嶋 将生: "『民衆の日本史-4「金」』" 思文閣出版. 25-55 181-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 政史: "歴史的都市における環境心理的演出性に関する考案" 都市計画論文集. 31. 283-288 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKOSHI,Akihisa: "The River Environment of River Kamo during the Edo Period" The Historical Geography. Vol.39-1. 72-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKOSHI,Akihisa: "The Changes of Hydrological Environment in an Urban Basin-A Case Study of Kyoto Basin-" The Ritsumeikan Bungaku. No.553. 327-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASHIMA,Masao: ""Sanjo" and "Kawaranmono" relate the Yamashinas" The Ritsumeikan Bungaku. No.547. 243-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASHIMA,Masao: "The Stamp of "So" and the Sign of "So"" The Ritsumeikan Bungaku. No.549. 89-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASHIMA,Masao: "Japanese History of the People-4 "Gold"-" Shibunkaku-Shuppan. 25-55,181-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMASAKI,Masahumi: "Considerations about the Productivity of the Environmental Psychology in the Historical City" City Planning Review. Vol.31. 283-288 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉越昭久: "近世の京都・鴨川における河川環境" 歴史地理学. 39-1. 72-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉越昭久: "都市域における水文環境の変化-京都を事例とする予察的研究-" 立命館文学. 553(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋将生: "山科家をめぐる散所と河原者" 立命館文学. 547. 243-260 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋将生: "惣の印・惣の花押" 立命館文学. 549. 89-105 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋将生: "『民衆の日本史-4「金」』" 思文閣出版. 25-55, 181-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎正史: "歴史的都市における環境心理的演出性に関する考察" 都市計画論文集. 31. 283-288 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉越昭久: "近世の京都・鴨川における河川環境" 歴史地理学. 39-1. 72-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎正史: "歴史的都市における環境心理的演出性に関する考察" 都市計画論文集. 31. 283-288 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋,将生: "山科家をめぐる散所と河原者" 立命館文学. 547. 243-260 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋将生: "惣の印・惣の花押" 立命館文学. 549(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川嶋将生: "『民衆の日本史-4「金」』" 思文閣出版. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi