• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学基礎教育における物理学力格差の補正教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関愛知医科大学

研究代表者

大野 完  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50023130)

研究分担者 仙石 昌也  愛知医科大学, 医学部, 助手 (40257689)
房岡 秀郎  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (40097803)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード医学教育 / 物理基礎学力 / 学力格差 / 補正教育 / 演習形式授業
研究概要

高校で物理を履修して来なかった約50名ほどの学生への補正教育として1982年以来行なってきた演習形式授業において,マークカードを利用することによって,教育効果を向上させることを試みてきた.これまでに演習問題の作成技術,マークカードによる小テストの実施方法などを模索し,いくつかの技法を開発した.それらは数値計算問題を解かせることを通して,基礎知識と基礎概念を身につけさせ,その成果を評価しようとするものであった.
小テストの解答分布を学生に示すなどして指導に役立てることを試みたが,個々の学生のきめこまかな指導法の確立にはまだいたっていない.我々はしばしば問題に対する学生の主観的な難易度などを調べ,正答率との比較を行なってきたが,これはマークカードを用いる場合容易であり,問題作成や授業の進め方の改善に役立つことが分かった.これは授業改善の新手法である.
マークカードによる学力測定の信頼性を調べる方法の一つとして,各年度における小テストの成績の推移を比較した結果,小テストが記述式であったかマークカードで行なったかには関係ないことが分かった.この結果から,マークカードによる試験でも学力評価はほぼ正確に行なう事ができると考えられる.
この補正授業に各受講学生が真剣に取り組んだか否かは,各学生の小テストの平均点にある程度反映されていると考えられるが,それと他の物理学関連授業の成績との関連を調べると,相関係数が約0.7であることから,この授業方法による教育効果はかなりよいものと判断される.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 大野 完: "医学部新入学生の物理学力格差とその補正" 大学教育学会誌. 19・2. 121-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仙石昌也: "「物理学基礎演習」における学生の反応と演習形式授業の改善" 愛知医科大学基礎科学科紀要. 24. 25-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 完: "医学基礎教育における物理学力格差の補正教育の研究" 愛知医科大学基礎科学科紀要. 25. 35-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu Ohno: "Differences in Academic Achievement of Fresh-men at Premedical Course in Physics and Remedial Education." Journal of the Liberal and Gen-eral Education Society of Japan. Vol.19. 121-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Sengoku: "Students' Evaluation of "Physics, Basic Semi-nar"and Improvement in the Seminar." Liberal Arts and Science Course, Aichi Medical University. Vol.24. 25-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu Ohno: "A Study of Remedial Education in Physics for Premedical Students" Liberal Arts and Science Course, Aichi Medical University. Vol.25. 35-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 完: "医学基礎教育における物理学力格差の補正教育の研究" 愛知医科大学基礎科学科紀要. 25. 35-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 完: "医学部新入学生の物理学力格差とその補正" 大学教育学会誌. 19・2. 121-125 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 仙石昌也: "「物理学基礎演習」における学生の反応と演習形式授業の改善" 愛知医科大学基礎科学科紀要. 24. 25-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi