• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GUIのWindows95で視覚障害者が操作するデータベースシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08680211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関金城短期大学

研究代表者

下村 有子  金城短期大学, その他部局等, 助教授 (70171006)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード点字図書館システム / 視覚障害者支援 / 図書館システム / 音声出力
研究概要

このシステムでは、2つのことを中心に行っている。
まず、点字図書館システムをDOS版からWindows版に変更することである。計画ではDbaseを用いてデータベースの作成を行う予定であったが、ACCESSを用いてWindows版に変更した。ACCESSは音声のデータベース化が可能となっているため、変更時に、今までなかった音声説明の部分を追加した。このデータベースから音声出力装置、点字プリンタ、点字ディスプレイ等の出力装置に接続可能とした。その後、キーボードによるデータベースの操作をできるように改良した。
Windows操作システムは、システムを起動させてから視覚障害者用にキーボードで操作できるように各キ-に操作を割り振っている。キ-を押すことによって、音声出力が可能となった。また、HELPキ-を付けることにより、その画面の操作がよりわかりやすくなった。しかし、コンピュータのスイッチを入れてからシステムの起動までは視覚障害者用にうまく動かすことができなかった。今後の課題である。
システムとしては、Windows版に変更できた。追加機能として音声説明やHELPなどのキ-も使いやすくなったと思われる。しかし、Windowsの変化が激しく、システムの変更が多かったことも事実である。今後先を見越してのシステム作りが必要である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi