研究課題/領域番号 |
08680223
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柴若 光昭 東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90107467)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 高齢者 / パソコン通信 / 情報教育 / コンピュータ / 質問紙調査 / ログ分析 |
研究概要 |
本研究においては「高齢者が現代情報化社会の中で、健康安全に関する情報など必要とされる情報をコンピュータなどの情報機器を活用して有効に得るためには、どうしたらよいか」と言うことについて、主として以下の2つの方法により検討した。 (1)高齢者予備軍とも言うべき人々の意識を知るために、1996年7月に、大手企業の中高年の勤労者約1100名に、留め置き法による質問紙調査を実施した。そのなかで「情報化社会等に関する意識(自由記述)」と、コンピュータ、パソコン通信等への接近度、コンピュータイメージ、健康度、健康観、健康情報・安全情報とそのアクセス、生きがい、交友関係などに関して調査した。主な結果としては、コンピュータを「仕事の上」では「毎日使う」のは女性の方が男性より多く、30代、20代の人が多く、事務職が多かった。「使わない」のは男性、10代と50代の人、生産現場職の人が多かった。「家庭でのコンピュータ利用」については、職種、年代別によって、大きな差がみられた。家庭でのコンピュータ利用頻度の高い研究開発職はコンピュータが好きな人が多く、コンピュータを全く使わない頻度の高い生産現場職はコンピュータが嫌いな人が多かった。 (2)パソコン通信ネットワークのシニアフォーラムのログ分析 ニフティーサーブのメロウフォーラムなどの高齢者向けフォーラム(シニアフォーラム)について、その活動の特色を会議室の発言等の分析により検討した。今回は特に健康関連の発言を分析したが、一般には健康関係の関心が高いこと、しかし薬草のことなどは高齢ネットワーカーでもほとんど関心を持たれず、話題提供者が離れることなどが明らかになった。
|