• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディア・ネットワークリンク処理機構による参加型学習環境の開発と授業改善

研究課題

研究課題/領域番号 08680232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

正司 和彦  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (10029283)

研究分担者 森広 浩一郎  兵庫教育大学, 情報処理センター, 講師 (40263412)
長瀬 久明  兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (10127269)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードハイパーメディア / 動的リンク / オーサリング / マルチメディア / インターネット / 学習環境 / 授業設計 / 教材開発 / 遠隔共同学習 / 授業実践 / エージェント
研究概要

学校の授業で使うハイパーメディア教材のオーサリングについて,順序関係,意味関係,格関係に加えて,新たに連接関係による関係付けのためのリンク法を開発して,動的リンクによるオーサリング法の体系化を行った。これにより,情報収集,読みとり,関係付け,表現,他社とのコミュニケーションといった子どもが主体的に学習活動に参加できる参加型マルチメディア・ネットワーク学習環境の構築を可能にした。また,ハイパーメディア教材のオーサリング方法を具体例で示した。
さらに,この動的リンク機構をネットワーク対応にするために,インターネット上のハイパーメディア教材同士を動的にリンク付けするオーサリング方法についても検討し,CGIによる動的リンク処理機構を有するWWWサーバの構築法を提案した。
以上の成果に基づいて,小学校では2つの社会科のマルチメディア授業とインターネットを活用した遠隔学習の実践を,中学校では理科および英語のマルチメディア授業とネットワーク学習環境による数学の授業実践を,高等学校では理科のマルチメディア授業およびネットワーク学習環境支援による討論能力育成の実践を行った。
これらの実践事例に対して教育方法と認知科学の側面から考察を加え,子どもの学習を文化的実践,認知的実践,社会的実践,実存的実践の4つの実践とみなし,子どもの探究を中心とした参加型学習環境のあり方を明らかにし,その授業設計及び教材開発法についての具体的手順を示し,マルチメディア・ネットワーク授業の改善方法を示した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 長瀬 久明: "連接関係による動的リンク機構を有するハイパーメディア教材オーサリングツールについて" 兵庫教育大学研究紀要. 18. 167-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森広 浩一郎: "ハイパーメディア教材における動的リンク機構のネットワークリンク化について" 兵庫教育大学研究紀要. 18. 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAGASE,K.SHOWJI: "DEVELOPMENT OF A HYPERMEDIA AUTHORING SYSTEM WITH DYNAMICLINK BY USING COHERENCE RELATIONS" HYOGO UNIVERSITY OF TEACHER EDUCATION JOURNAL. VOL.18, SER.1. 167-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MORIHIRO,H.NAGASE,K.SHOWJI: "DEVELOPMENT OF DYNAMIC-LINK AGENT FOR HYPERMEDIA LEARNING SYSTEM ON A NETWORK" HYOGO UNVERSITY OF TEACHER EDUCATION JOURNAL. VOL.18, SER.1. 175-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬久明: "連接関係による動的リンク機構を有するハイパーメディア教材オーサリングツールについて" 兵庫教育大学研究紀要. 18. 167-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森広浩一郎: "ハイパーメディア教材における動的リンク機構のネットワークリンク化について" 兵庫教育大学研究紀要. 18. 175-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬久明: "グル-ピングエージェントによる遠隔学習支援ネットワークシステムについて" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 149-150 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森広浩一郎: "インターネットを利用した遠隔学習とその支援ツールについて" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 627-628 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi