研究概要 |
重力について思考する場合のマイクロワールドとして次の3つを明らかにした。 1 言葉:質量,比例する,速度,など。言葉で思考する。 2 数式:万有引力の法則,速度と位置の関係,などについて,式で思考する。 3 グラフ:質量(具体例)の位置の変化について,2次元平面,3次元空間で思考する。 これに基づいて、次の内容を持つウィンドウが設計された。 1 言葉:文字や文節を素材とし,これらを結合し,格文法を用いることにより,文として構成できる。 2 数式:変数,演算子を素材とし,これらを結合し,式を構成できる。 3 グラフ:2あるいは3実数軸を内容とする。任意の点に質量を置き,時間的な位置の変化を表示できる。 これらのウィンドウを用いて可能となる学習活動を明らかにした。 マイクとワールドに対応するウィンドウとして,言語表現ウィンドウ,数式ウィンドウ,グラフウィンドウ,アニメーションウィンドウ(学習者に動的なイメージを持たせるために加えたウィンドウ)の4つを開発した。 Windows95上でVisual Basicにより実行システムを作成した。 学習課題とシステムとを切り離し,システムは純然たるツールとして作成した。これにより,システムは学習者のためのツールであるのみならず,教師が学習者に説明する場合にも使用できるツールとなった。 数学への応用を検討した。2次関数について,式,グラフ,および,パラメータ,の3つのウィンドウから操作でき,3ウィンドウが連携して動作するウィンドウシステムを開発した。これにより,相異なる表現(グラフ,言語,など)を別々のウィンドウに表示し,連携動作させる型の学習ソフトウェアが,重力概念(運動方程式)の学習に限らず,知識を生成する学習活動に対して開発可能であることが事例的に示された。 上記の研究結果はソフトウェア同梱の報告書として配布されるとともに,インターネットにより公開される。
|