• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校LANで子供達が作成した情報をインターネットへ自動で情報発信するツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08680243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京家政学院筑波女子大学短期大学部

研究代表者

山野井 一夫  東京家政学院筑波女子大学短期大学部, 情報処理科, 講師 (70230521)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードスタディノート / グループウェア / WWW / 学校LAN / 学校内LAN
研究概要

情報教育を目的として、ホームベージを所有する学校の数が増えてきた。しかし、多くの学校では、ホームページ作りは、一部の熱心な教師の仕事になってしまっている。そして、子供達の仕事は、ホームページで使われるテキストやグラフィックスの作成に限られている。子供達は、自分が情報を発信しているということさえ自覚できていないことが多いのである。
子供の情報発信能力育成を目的にホームページを立ちあげておきながら、子供達にホームページ作りをさせることができていない原因は、子供用のホームページ・オーサリング・ツールがなかったことにある。本研究は、この問題を解決しようとするものである。
筆者らの研究グループは、スタディノートと呼ぶ学校教育用グループウウェアを開発した。小学生でも、このシステムを使うことで、テキスト、グラフィックス、音声、映像などを含むマルチメディア・ハイパーテキストを簡単に作成することができる。本研究では、スタディノートで作成したマルチメディア・ハイパーテキストを、ホームページのデータに自動変換できるシステムを開発した。
この変換プログラムは、最新のHTML仕様の一つであるスタイルシートをサポートしている。そのため、スタデイノートで作成したマルチメディア・ハイパーテキストの画面のイメージを、完璧にホームページに再現することができる。さらに、このプログラムは、個人情報の漏洩を防ぐため、変換されたホームページから作成者の氏名を取り除くことができる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yoshihiko Yoden: "Development of utility program converting database developed by children to WWW HTML data-1" Proceedings of Anual Meeting of Japan Society for Science Education. 20. 211-212 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Yamanoi: "Development of utility program converting database developed by children to WWW HTML data-2" proceedings of Anual Meeting of Japan Society for Science Education. 20. 213-214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko Yoden: "Building the normadic collaborative learning environment using wireless LAN and study note" Proceeding of JCET. 287-288 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi