• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国民学校理数科における"総合カリキュラム"原理の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関福島大学

研究代表者

三石 初雄  福島大学, 教育学部, 教授 (10157547)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード理科教科 / 日本理科教育史 / 国民学校 / 理数科 / 総合学習 / 総合的学習 / 理科教育
研究概要

1.「生活」に視点をおいた教材は、学制発布以降、「近代科学概念」提示型から「身近な教材」提示型へそして「生活単元」学習型へと移行していること、
2.今日提言されている「総合的な学習の時間」設置の試みが実施されつつあるが、それらは、教科・領域の枠を越えた、戦前の「総合学習」論とは異なった、大規模なカリキュラム再編成によるものであることが明かとなった。
3.国民学校理数科理科は、1930年代〜1940年代にみられる総合学習の一つの具体化であり、その具体化が初等教育低学年期の理科新設、4学年以降の理数科(教科)の中での理科と算数(科目)の統合となっていたこと
4.国民学校理数科低学年における統合は、教師用書『自然の観察』に具体化されたが、国民学校発足前に、高等師範学校の各附属小学校で、先駆的実践とその理論化の試みやすでに日本の「占領」時の朝鮮あるいは台湾、中国での理数科教科書に反映していたこと
5.国民学校初等科高学年においては、(1)『初等科理科』『初等科算数』で、同一現象・事象の量と質の両側面から、学習内容の分担がされていたこと、(2)その分担は、物理量である温度と熱量、てこ・輪軸・滑車や合力・分力、仕事等に限定的におこなわれていたこと
6.理数科における総合あるいは統合化は、橋田邦彦文相(東京帝国大学・電気生理学者)の「自然合一」等の思想に沿いながらも、具体的には、塩野直道(東京帝国大学物理教室卒・教科書監修官)によるところがおおきかったこと

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 三石 初雄: "総合学習・体験学習" 教育. 76-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "戦前初等理科教科書における「物質の三態変化」教材の史的変遷" 福島大学教育実践研究紀要. 第31号. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "義務教育諸学校の教育課程再編にみる教科・領域の連携について" 『教育相談ネットワークならびに学校階梯の連携に関する(1996年度カリキュラム改善調査研究・報告書)総合的研究. 32-37 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "全国の研究開発学校における「総合学習」設置の試み" 理科教室. 第40巻・第6号. 102-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "我国の戦前初等理科・初等算術・算数教科書における実物・実在の位置(6)" 福島大学教育実践研究紀要. 第33号. 71-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "生活科教育法における畑実習" 教科教育学研究. 第15集. 163-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: ""教え"から"学び"への授業づくり 5 理科" 大月書店, 198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "小学校教育課程再編と環境教育(所収『出会った生きもの育てた生きもの』)" 旬報社, 176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: "Integlated Learning" 「Kyouiku」. 76-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: "A Study of Teaching Materials about Three Phases of Matter in Science Textbook in Japan" 「Buletin of The Reseach and Guidance Center of Teaching Practice」. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: "The Relation of Attached Schools in The Faculty of Education, Fukushma University" 「1996 Curriculum Innovation Reports」. 32-37 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: "About the Integlated Learning in Attached Schools in Japan in 1992-1997" 「The Journal of Science Education」. 102-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: "On a Situation Objects and Experiences in the Textbook for Use at Elementary Schools in Japan" 「Buletin of The Reseach and Guidance Center of Teaching Practice」. 71-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: "The Fields Exercise in the Life Environmental Study" 「Studies in Curriculum Research and Deveropment」. No.15. 163-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: 「The Creation of Instruction from Teaching to Learning」. Ootukisyoten, 198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HATSUO MITSUISHI: 「Reconstruction of the Curriculum at the Elementary Schools and Environmental Education」. Junposya, 176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三石 初雄: "全国の研究開発学校における「総合学習」設置の試み" 理科教室. 第40巻 第6号. 102-103 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三石 初雄: "我国の戦前初等理科、初等算術、算数教科書における実物実在の位置(6)" 福島大学教育実践研究紀要. 第33号. 71-80 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三石 初雄: "出会った生きもの 育てた生きもの" 旬報社, 174 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三石 初雄: "はえてきた草木 育てた草木" 旬報社, 178 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三石 初雄: "生きている土 生きている川" 旬報社, 186 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三石 初雄: "燃えるごみ 燃えないごみ" 旬報社, 185 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三石初雄: "総合学習・体験学習" 教育. 76-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三石初雄: "戦前初等理科教科書における「物質の三態変化」教材の史的変遷" 福島大学教育実戦研究紀要. 第31号. 47-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三石初雄: "義務教育諸学校の教育課程再編にみる教科・領域の連携について" 教育相談ネットワークならびに学校階梯の連携に関する(1996年度カリキュラム改善調査研究・報告書)総合的研究. 32-37 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三石初雄: ""教え"から"学び"への授業づくり 5 理科" 大月書店, 198 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三石初雄: "教科教育学研究 第15集" 生活科教育法における畑実習, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi