• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率場及び多次元多変量時系列の特徴付けのための大域的相関分析法とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 08680336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関近畿大学

研究代表者

吉川 昭  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30075329)

研究分担者 吉田 久  近畿大学, 生物理工学部, 助手 (50278735)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード確率場 / 多変量時系列 / 相関距離 / 相関面積 / バンドル相関関数 / ベクトル相関係数 / 気象データ / 生体信号 / 大域的相関 / 統計的自由度 / 相互情報量 / 多次元多変量時系列 / 相関体積 / 面相関関数 / 線相関関数 / 面相関時間 / 束相関関数 / 束相関時間 / 相関時間 / 時系列束 / 自由度 / 雲画像
研究概要

1. 2-次元確率場の単位面積当たりの等価的無相関な点の数として統計的自由度(NDF)を定義した。
2. 1次自由度は平均値に関するフィッシャー情報量に等しく、2次自由度は2次モーメントに関するフィッシャー情報量の近似となっている。
3. 確率場の多くの興味深い特徴量がこの自由度の概念から導かれた。相関時間、相関距離、相関面積、線相関関数、面相間関数、バンドル相関関数などがそうである。
4. これらの中の基本量相関距離は物理的拡散場におけるいわゆるTaylorの相関距離と同じものである。面相間関数は時空確率場において確率場が時間方向に連なっていると考えたときの確率場の時間方向への相関関数である。また、
5. バンドル相関関数は多数の時系列を一束にまとめたときの相関関数と考えられ、これに関連して、時系列束の結合の強さや等価的に独立な時系列の本数等が導かれた。
6. 2つの時系列間の相互情報量やベクトル相関係数はこれらの大域的相関の強さを表すのに有用である。本研究ではこれらのふたつの間の関係を検討し、かつ、単位時間当たり相互情報量と単位長さ当たりのベクトル相関係数を定義し、これらの関係を明らかにした。
7. 上記の成果をいくつかの気象データと生体信号解析に応用しそれらの解析を試みた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 吉川 昭: "時間-周波数解析の展望I-非定常解析序-" 電子情報通信学会誌. B-79(5). 515-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "時間-周波数解析の展望II-マッチドフィルタから非定常スペクトルへ-" 電子情報通信学会誌. B-79(6). 597-602 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "時間-周波数解析の展望III-フーリエ解析そしてスペクトログラム-" 電子情報通信学会誌. B-79(7). 746-751 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "時間-周波数解析の展望IV-ウェーブレットとその分類-" 電子情報通信学会誌. B-79(8). 820-830 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭、: "時間-周波数解析の展望V-コーエンのクラス-、" 電子情報通信学会誌. B-79(9). 927-935 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "時間-周波数解析の展望VI-時間-スケール表現と双線形表現の分〓" 電子情報通信学会誌. B-79(10). 1008-1016 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭、B.Z.Stiber: "生体信号の時間-周波数解析" BME(JJME). 11(1). 3-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "大域的相関分析法の提案と多次元気温データ解析" 平成6年度-8年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1))研究成果報告書(課題番号06301031)(研究代表者 東郷 正美). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawachi, H.Yoshida, et al.: "“Decision Support for Psychiartric Diagnosis Based on a Simple Questionnaire. "" Methods of Information in Medicine,. Vo.36,. 126-128 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "“Time Domain Methods for Characterizing Respiratory Fluctuations of the Heart Rate : Linear Stationary, Non-stationaly and Non-linear Approaches, "" Frontiers of Blood Pressure and Heart Rate Analysis, M.Di Rienzo et al.eds.IOS Press. 89-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "ゆらぎの非定常解析、ゆらぎの科学、ゆらぎ現象研究会編、" 森北出版, 309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田喜元、東本暁美、吉川 昭、: "生物工学概論" コロナ社, 279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭、佐藤俊輔、: "時間-周波数分布(訳 : Time-frequency analysis, by Cohen)" 朝倉書店, 300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 昭: "確率と統計" オーム社, 1339 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Prospects of the theory of time-frequency analysis I-An introduction to nonstationary spectra-" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B-79 (5). 515-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Prospects of the theory of time-frequency analysis II-From matched filter to non-stationary spect r-" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B-79 (7). 746-751 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Prospects of the theory of time-frequency analysis III-Fourier analysis and spectrogram-" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B-79 (7). 746-751 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Prospects of the theory of time-frequency analysis IV-Wavelets and their classification-" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B-79 (8). 820-830 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Prospects of the theory of time-frequency analysis V-Cohen's class-" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B-79 (9). 927-935 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Prospects of the theory of time-frequency analysis VI-Time-scale representations and classification of bilinear representations-" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B-79 (10). 1008-1016 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho, B.Z.Stiber: "Time-frequency analysis of biomedical data" BME (JJME). 11 (1). 3-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "A global correlation method and its application to analysis of multivariate metereological data" 1994-1996 Report of Research Project, Grant-in-Aid-for Scientific Research (A) (1), (Project number 06301031) (Togo, M.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yana, H.Mizuta, K.Kawachi, H.Yoshida, K.Iida, Y.Okubo, M.Tohruand F.Okuyama: ""Decision Support for Psychiartric Diagnosis Based on a Simple Questionnaire, "" Methods of Information in Medicine. Vol.36. 126-128 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Shino, Hisashi Yoshida, Kazuo Yana, Kensuke Harada, Jiro Sudoh and Eishi Harasawa: ""Detection and Classification of Systolic Murmur for Phonocardiogram Screening"" Proc.18th Ann.Conf.IEEE EMBS. (CDROM). 1.3.1-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yana, H.Mizuta, K.Kawachi, H.Yoshida, Kazuhiro Iida, Yoshiro Okubo, Michio Tohru and Fumio Okuyama: ""Decision Support for Psychiatric Diagnosis Based on Simple Questionnaire"" Proc.2nd IMA-IFMBE International WorkShop on Biosignal Interpretation. 215-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Yoshida, H.Shino, K.Yana: ""Instantaneous Frequency Analysis of Systolic murmur for Phonocardiogram, "" Proc.19th Ann.Conf.IEEE EMBS. (CDROM). 1645-1647 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shino, H.Yoshida, H.Mizuta, K.Yana: ""Phonocardiogram Classification usig Time-Frequency Presentation, "" Proc 19th Ann.Conf.IEEE EMBS. (CDROM). 1636-1637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., Hiroshima, A., Nakajima, H., Kikkawa, S.: ""Methods for analyzing random phenomena and their applications to sceience and engineering"" Global correlation analysis of a random field -Its applications to metereological data-, The Institute of Statistical Mathematics Cooperation Research Report 91. 21-31 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: ""Methods for analyzing random phenomena and their applications to sceience and engineering"" Time-Frequency representation and time-scale representations, The Institute of Statistical Mathematics Cooperation Research Report Report 91. 57-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikkawa, Sho: "Methods for tracking a signal characteristics" Proceedings of the 37th Conference of Medical Electronics and Biological Engineering. 200. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yana, H.Mizuta, H.Yoshida, J.P.Saul and R.J.Cohen: "Time Domain Methods for Char-acterizing Respiratory Fluctuations of the Heart Rate : Linear Stationary, Non-stationary and Non-linear Approaches"Frontiers of Blood Pressure and Heart Rate Analysis, M.Di Rienzo et al.eds.IOS Press, 89-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田喜元、東本暁美、吉川昭: "生物工学概論" コロナ社, 278 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川昭、佐藤俊輔: "時間-周波数解析" 朝倉書店, 300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 昭, B.Z.Stiber: "生体信号3時間-周波数解析" BME(JJME). 11(1). 3-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤貴志: "確率場の大域的相関分析-気象画像への応用-" 統計数理研究所共同研究リポート. 91. 21-31 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi