• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対象系のシミュレーションに基づくプログラム理解とそのプログラム開発支援への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08680393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関静岡大学

研究代表者

伊東 幸宏  静岡大学, 情報学部, 助教授 (20193526)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードプログラム理解 / 対象世界モデル / プログラム検証
研究概要

対象世界モデル上でのシミュレーションに基づくプログラム理解の枠組みを提案し、また、その枠組みによるプログラム理解システムをプログラムの動作検証に応用したシステムを試作した。
従来,プログラム理解はプログラムのパタンに類する知識をシステムに持たせ、与えられたプログラムをそのパタンとマッチングすることによって行われてきていた。しかしながら、プログラムの意味を把握するためには、プログラムのソースコードだけを処理するのでは不十分であり、プログラムが操作しようとする世界を想定しながらプログラムの役割を同定するべきである。以上の考え方に基づいて、プログラムの操作対象の世界モデルをシステムに与え、そのモデル上でプログラムの働きをシミュレートすることによって、プログラムが果たしている役割・機能を理解する方式を提案した。特に、対象をアセンブリ言語による機械制御プログラムに絞り、試作システムを構築した。また、プログラム理解の一つの応用として、プログラムの機械動作レベルでの仕様とプログラム理解結果とを突き合わせることによって、プログラムの動作確認を行うシステムを考案し、試作実験を行った。この試作システムを用いた実験により、本システムが約5000ステップのほぼ実用的な家電製品制御プログラムに対し、有効に動作することを確認している。
また、プログラム理解のもう一つの応用として、プログラミング教育への応用についても検討を始め、良好な感触を得ている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] R.Ttoh, M.Nishizawa Y.Itoh: "On Analysis of Novice Pascal Program Based on Simulation to Expract Information for Education" Proc.of Int′l Conf. on Computers in Education. 485-492 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田、伊藤、伊東: "対象世界モデルを利用したプログラム理解の枠組み" 人工知能単会誌. Vol.13No.1. 112-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohta, N.Muramatsu, Y.Itoh: "On Constructing a tool to Verify Programs for Processors Built in Machines" Proc.of Euromicro Conf.on Software Maintenance and RE. 52-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Itoh, M.Nishizawa, T.Konishi & Y.Itoh: "On Analysis of Novice Pascal Program Based on Simulation to Extract Information for Education" Proc.of Int'l Conf.on Computers in Education. 485-492 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohta, P.Itoh & Y.Itoh: "A Framework of Program Comprehension Based on Domain World Model" Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 112-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohta, N.Matsumura & Y.Itoh: "On constructing a Tool to Verify Programs for Processors Built in Machines" Proc.of Euromicro Conf.on Software maintainance and Reverse Engineering. 52-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Itoh, M.Nishizawa, Y.Itoh: "On Analysis of Novice Pascal Program Based on Simulation to Extract Information for Education" Proc.of Int'l Conf.on Computers in Education. 485-492 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田、 伊藤、 伊東: "対象世界モデルを利用したプログラム理解の枠組" 人工知能学会誌. Vol.13,No.1. 112-122 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohta, N.Matsumura, Y.Itoh: "On Constructing a tool to Verify Programs for Processors Built in Machines" Proc.on Euromicro Conf.on Software Maintenance and RE. (予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東、 西沢、 小西、 伊東: "対象世界モデル上でのシミュレーションに基づくプログラム理解とその初等プログラミング教育への応用" 人工知能学会研究会資料. SIG-IES9701-7. 37-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大田智也 伊東幸宏: "対象世界モデルを利用したプログラム理解とその応用" 静岡大学電子科学研究科研究報告. 第18号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi