• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的概念の発見過程におけるインタラクションに関する認知科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋大学

研究代表者

三輪 和久  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 助教授 (90219832)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード発見 / 問題解決 / 協調 / 計算機シミュレーション / 仮説形成検証 / 学習支援 / 科学的発見 / CAI / マイクロワールド / プロトコル分析 / 共同学習
研究概要

"発見"のプロセスを,心理学や人工知能の分野で確立されつつある「問題解決」や「知識獲得」の理論的枠組みを拡張することを通して説明しようとする地道な探求が続けられている。本研究は,主にそのようなプロセスに現れる「複数の人間の"インタラクション"」に着目して,これまでの研究成果を一層進展させることを目的として行なわれた。本研究の成果は,次の3点にまとめられる。
(1)科学的発見や科学的概念の学習プロセスを「認知心理学的実験」に基づいて分析した。具体的には,「遺伝の法則」「力・運動概念」「概念同定」「類推の研究で用いられてきた放射線問題」等を課題に取り上げ,問題解決や学習のプロセスを,主にプロトコル分析に基づいて検討した。例えば,「遺伝の法則」を2人の高校生が共同発見学習するプロセスを詳細に分析し,三つのアブストラクトのレベル(1発話を単位とするレベル,意味的なまとまりを単位とするレベル,複合的な意味のまとまりを単位とするレベル)を設定することによって,それぞれのレベルで見えてくるプロセスの特徴,さらにレベル間の関係を明らかにし,より有効な学習が行なわれるためのいくつかの要因を同定した。(2)科学的発見のプロセスを,「計算機シミュレーション」に基づき検討した。具体的には,科学的発見の領域で長い間取り上げられてきた「Wasonの2-4-6問題」を解決するプロダクションシステムを構築し,旧来,心理学的な実験に基づいて提起されてきた仮説検証に関する知見を,構成的な方法に基づいて再検討した。その結果,例えば,positive test strategyの有効性が環境に依存すること,diagnostic test strategyの有効性等について,より明確な説明を加えることが可能になった。(3)学習者の認知的プロセスにより深くコミットする科学的概念の学習を支援するシステムの構築を行なった。そこでは,支援システムを,「準備段階」「開発段階」「評価段階」に分けて実装してゆく必要性が提案され,具体的に,電気回路の学習を支援するシステムの開発を行ない,その有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 森本 志朗, 三輪 和久: "「力と運動」概念の認知構造とその転換過程の研究" 科学教育研究. 19. 41-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本 志朗, 三輪 和久: "認知マップとメンタルモデルに基づく初等電気回路学習支援システム" 教育システム情報学会. 12. 243-256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa, K.& Okada, T: "Effective Heuristics for Hypothesis Testing:An Empirical Discussion using a Computer Simulation Method" Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 11. 877-887 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻井 桂一, 三輪 和久, 岡田 稔, 熊谷 毅: "プログラミング実習過程を記録するためのデータ収集システム" 日本教育工学雑誌. 20. 123-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻井 桂一, 三輪 和久, 岡田 稔, 岩田 晃, 松本 哲也, 池田 幹男: "時系列キ-入力データの分析結果に対する一考察" 日本教育工学雑誌. 20. 179-185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本 志朗, 三輪 和久: "階層的スキーマに基づく共同発見学習プロセスの分析" 認知科学. 4. 3-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, S., & Miwa, K.: "A CAI System for Learning Elementary Electrical Circuits by Cognitive Maps and Mental Models" Journal of Japanses Society for Information and Systems in Education. Vol.12. 243-256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa, K., & Okada, T: "Effective Heuristics for Hypothesis Testing : An Empirical Discussion using a Computer Simulation Method." Journal of Japaese Society for Artificial Intelligence. Vol.11. 877-887 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, K., Miwa, K., Okada, M., & Kumagai, T.: "A Data Acquisition System for Recording the Process of Computer Programming." Japan Journal of Educational Technology. Vol.20. 123-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, K., Miwa, K., Okada, M., Iwata, A., Matsumoto, T., & Ikeda, M.: "A Note on Analysis of Time-series Key Input Data. Japan Journal of Educational Technology" Vol.20. 179-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, S., & Miwa, K.: "An Analysis of Collaborative Discovery Learning Processes Based on Hierarchical Schema." Cognitive Studies : Bulletin of the Japanese Cognitive Science Society. Vol.4. 3-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本志朗,三輪和久: "階層的スキーマに基づく共同発見学習プロセスの分析" 認知科学. 4. 3-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木裕利,三輪和久,櫻井桂一: "計算機システムを用いた協調作業過程に関する実証的研究" 情報文化研究(名古屋大学情報分化学部・名古屋大学大学院人間情報学研究科). 5. 67-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森本志朗,三輪和久: "階層的スキーマに基づく共同発見学習プロセスの分析" 認知科学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa,K.& Okaka,T.: "Effective Hevristics for Hypothesis Testing" Journal of Japanese Society for Arificial Intelligence. 9(6). 877-887 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森本志朗,三輪和久: "認知マップとメンタルモデルに基づく初等電気回路学習支援システム" 教育システム情報学会論文誌. 12(4). 243-256 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi