• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模ニューラルネットワークの追加学習性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関帝京大学

研究代表者

荒井 正之  帝京大学, 理工学部, 助手 (70212602)

研究分担者 奥田 健三  作新学院大学, 経営学部, 教授 (70125813)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードニューラルネットワーク / 追加学習 / 文字認識
研究概要

大規模ニューラルネットワークの追加学習性に関する研究を行ってきた.追加学習には,新しいカテゴリーが発生した場合の追加学習(以下,カテゴリー追加学習と呼ぶ)と学習済みカテゴリーに対する知識修正のための追加学習(以下,知識修正追加学習と呼ぶ)がある.
カテゴリー追加学習については、我々が過去に提案している"Honeycombネット"にその能力があることが判明し,実験を通し明らかにした(研究発表2番参照).知識修正追加学習については,新たに"HoneycombネットIII"を提案した."HoneycombネットIIIは3層構造のニューラルネットワークであり,1層目と2層目にベクトル量子化型ネットワークを配置することにより、追加学習能力を実現している.HoneycombネットIIIに関する研究成果は,すでに電子情報通信学会に論文を投稿し,条件付き採録となっている.
上記の研究を通し,ニューラルネットワークの追加学習が手書き漢字用マルチテンプレート認識辞書に適用可能であることが明らかになった.「手書き漢字用マルチテンプレート辞書の調整法(研究発表1番参照)は,その成果をまとめたものである.さらに電子情報通信学会に「手書き文字認識における個人辞書の作成法」を投稿し,条件付き採録となっている.これもニューラルネットワークの追加学習を適用したものである.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 荒井正之,奥田健三,宮道壽一: "手書き漢字用マルチテンプレート辞書の調整法" 電子情報通信学会論文誌D-II. J80-D-II,1. 380-382 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井正之,奥田健三,宮道壽一: "Honeycombネットにおけるカテゴリー追加学習能力" 電子情報通信学会論文誌D-II. J80-D-II,1. 348-349 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi