• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回路図を読み構造と動作を説明するシステム

研究課題

研究課題/領域番号 08680418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

田中 卓史  福岡工業大学, 情報工学部・情報工学科, 教授 (50038048)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード回路理解 / 定性推論 / 説明文生成 / 回路構造 / 回路知識 / 回路文法 / 電子回路 / 回路動作 / 文章生成 / 思考過程 / 文生成
研究概要

電子回路を言語とみなすと、回路構造を文法規則で表すことができる。文法規則は集合型言語の確定節文法DCSGにより、構文解析を実行できる論理プログラムに変換できる。この変換を行うために、コンパイラ・コンパイラYacc/Lex及び、Prolog言語を用いた文法・確定節コンバータの開発を行った。
一方、集積回路の設計について書かれた書物のKWICコンコーダンスを作成し、回路記述の調査・分析を通して、回路理解に必要となる概念や知識、説明生成に必要となる用語を明らかにした。
回路の文法規則は機能ブロックを単位として構成されている。そこで、回路の構造と機能の関係を定義するために、回路の文法規則に意味項を導入した。意味項を用いて、回路ブロックごとに機能や動作、電気的条件、電気現象の因果関係などの知識を定義することができた。
意味項を持つ文法規則を利用して回路の構文解析を行うと、回路の解析構造木と解析の過程で集められた対象回路の意味情報が得られる。解析木も意味情報も論理述語を用いて表現している。それぞれの論理述語に文のパターンを定義することで、回路構造を説明する文章と回路の動作や機能を説明する文章を生成できるようになった。
生成された文章は洗練されたものではなく、不自然なものや文法的な不具合もみられる。これはテンプレートを用いて論理述語を自然言語文に置き換えたことによるが、接続詞や前方照応、連体修飾などを利用して自然な文章を生成できるように文生成のアルゴリズムを改良することが必要になる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "DCSG : A Logic Gramimar for Knowledge Representation of Hierarchically Organized Objects" Proc.9th Industrial & Engineering Applications of Artificiol Imtelligence & Expert Systems. 35-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中卓史: "意味項を持つ論理文法 Extended-DCSG" 福岡工業大学言語情報研究所彙報. 7. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中卓史: "文章のように回路を読む" 信学技報(集積回路). ICD96-134. 101-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Analog/Digital Circuits Representation for Design and Trooble Shoting in Intelligent Environment" Soft Computing Techniques in Knowledge-based Intelligent Engineering Systems(Physica-Verlag). 193-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Generating Explanations from Electronic Cirvits" Methodology and Tools in Knowledge-Based Systems(Springer Verlag). 1. 739-748 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中卓史: "Yacc/LexによるDCSGコンバータの開発" 福岡工業大学情報科学研究所報. 9. 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Industrial and Engineering Applications of Aritificial Intelligence and Expert Systems" Gordon and Breach Publishers, 808 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""DCSG : A Logic Grammar for Knowledge Representation of Hierarchically Organized Objects"" Proc.IEA/AIE-96. 35-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""A Logic Grammar with Semantic Term" (in Japanese)" Language and Infomation Processing. Vol.8. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""Reading Circuits as Language" (in Japanese)" Technical Report of IEICE. ICD96-134. 101-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""Analogue/Digital Circuit Representation for Design and Trouble Shooting in Intelligent Environments"" Soft Computing Techniques in Knowledge Based Intelligent Engineering Systems. 193-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""Generating Explanations from Electronic Circuits"" Methodology and Tools in Knowledge-Based Systems. 739-748 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""Machine Translation from Electronic Circuits to English"" Proc.11th International Conference on Applications of Prolog. 124-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: ""Development of DCSG-Converter with Yacc/Lex" (in Japanese)" Reports of Computer Science Laboratory. Vol.9. 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka, S.Ohsuga and M.Ali: "Industrial and Engineering Applications of Artificial Intelligence and Expert Systems". Gordon and Breach Publishers, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Generating Explanations from Electronic Circuits" Methodolosy and Tools in Knowledgc-Based Systems. 739-748 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "電子回路の文法-言語として電子回路を教える-" 平成10年度 工学・工業教育研究講演会講演論文集. 431-434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "人工知能と言語理解のコンピュータ・モデル" 語学ラボラトソー学会第38回全国研究大会発表論文集. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Machine Translation from Electronic Circvits to English" Proc.of the 11th International Conference on Applications of Prolog. 124-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史,阿南建治,清水俊彰,成川嗣昭: "回路図を読み説明を生成するシステム" 平成10年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 114-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "Yacc/LexによるDCSGコンバータの開発" 福岡工業大学情報科学研究所報. 9. 47-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "無線データ伝送とインターネット(CQ出版)" 19200bps無線モデム内蔵トランシーバを用いたIP接続, 72-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "DCSG:A Loaic Grammar for Knowledge Representation of Hievarchically organiged Objects(招待論文)" Australiasia-Pacific Forum on Intelligent Processing & Manufacturing of Materials. Vol.1. 448-454 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "アマチュア無線を利用したインターネット接続" 情報処理学会第55回全国大会講演論文集. 3. 783-784 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史・西田利誌・千蔵功: "Yacc/LexによるDCSGトランスレータの開発" 平成9年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 591-591 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka,L.C.Jain: "Analog/Digital Circults Representation for Design and Trouble Shooting in Intelligent Environment" Soft Computing Techniques in Knowledge-based Intelligent Emgineering Systems. 193-226 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Generating Explanations from Electronic Circuits" Proc.IEA/AIE-98. (採録決定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "DCSG:A Logic Grammar for Knowledge Representation of Hierarchical Organiged Objects" Proc.9th Industrial & Engineering Applications of Artificial Intelligence & Expert Systems. 35-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "意味項を持つ論理文法Extended-DCSG" 福岡工業大学言語情報研究所彙報. 7巻. 21-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "文章のように回路を読むシステム" 平成8年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 295-295 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中卓史: "文章のように回路を読む" 信学技報(集積回路). ICD96-134. 101-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Logic Grammar for Electronic Circvits" Proc.Symposium on Industrial Applications of Prolog. 147-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takushi Tanaka: "Industrial and Engineering Applications of Artiticial Intelligence and Expert Systems" Gordon and Breach Publishers, 808 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi