• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性を備えたマン・マシン・インタラクションの実現

研究課題

研究課題/領域番号 08680436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関広島大学

研究代表者

平川 正人  広島大学, 工学部, 助教授 (30173222)

研究分担者 吉高 淳夫  広島大学, 工学部, 助手 (60263729)
市川 忠男  広島大学, 工学部, 教授 (30127609)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード実世界指向インタフェース / 状況認識 / HCI / マルチモーダルインタフェース / CSCW / エージェント / ヒューマン・コンピュータ・インタラクション / メディア処理 / マルチメディア・コンピューティング / マルチメディアコンピューティング
研究概要

ユーザインタフェースは従来の文字主体のものから視覚情報を用いたものに移り変わってきている.更にマルチメディア技術の進歩は,音や動画なども交えた,よりユーザ親和性に優れたインタフェースの提供を可能にしている.ただし対話メディアに複数のメディアを活用するだけでは真に使いやすいシステムとは言えず,コンピュータ処理の質的改善が欠かせない.本研究では,そのような目標に向けたひとつのアプローチとして,コンピュータに社会性を持たせるための基礎的研究を行った.
社会性の提供に向けては,まず人間の置かれている“状況"というものをコンピュータが把握する必要がある.そこで状況についての検討をおこない,意味内容の違いから状況を3つのレベルに分類した.さらに,状況認識に基づいた情報管理・アクセスのための基本的枠組みを提案した.
また,画像ならびに音声が提供し得る意味について詳細な検討をおこなった.各種メディアデータとして得られる情報を統合し,より高度な状況理解を実現するための研究を進めた.実際に音声,音,映像から各種の特徴データ抽出実験を行なった.さらに,音と映像以外の状況認識の手だてとして,物理的位置の利用可能性について検討をおこなった.位置認識デバイスにGPSを用いた実験の結果,位置情報は状況認識にあたって極めて有効に機能することを確認した.
一方,人間とシステムの関係に注目するだけでなく,人間と人間の間で交される対話の過程への状況の利用促進を図ることを目標に,物理的に同じ場所を共有する人間同士の間での情報交換を支援する機能を開発した.
プロトタイプシステムの構築を行い,提案した手法の有効性を確認した.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 中田浩志: "モバイルコンピューティング環境における状況とユーザ操作間の依存関係の視覚化" 情報処理学会ソフトウェア工学研究会資料. 印刷中 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平川正人: "位置情報利用による偶発的コミュニケーション支援" インタラクティブシステムとソフトウェアVI. 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito Hirakawa: "Situation-dependent Browser to Explore the Information Space" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 108-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito Hirakawa: "A Situation-Sensitive Interface for the Management of Personal Documents" Proceedings of Workshop on Multimedia Software Engineering. 96-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎智広: "映画における音楽,効果音の抽出及び印象評価手法の提案" 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会資料. MVE97-96. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuo Yoshitaka: "Content-Based Retrieval of Video Data by the Grammar of Film" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 310-317 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井孝和: "映画の文法に基づくビデオ画像の内容検索" 情報処理学会データベースシステム研究会資料. 111-9. 65-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細田祐一: "動画像データベースにおける状況概念の検索" 情報処理学会データベースシステム研究会資料. 111-8. 57-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水本誠一: "状況認識に基づくファイル管理方法の提案" 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料. 70-7. 47-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakata: "Visualization of Dependency between Situation and User Activity in Mobile Computing" IPSJ SIG Notes. 99-SE-121. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirakawa: "Support of Accidental Communication among Users Sharing a Common Physical Space" Interactive Systems and Software. VI. 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirakawa: "Situation-dependent Browser to Explore the Information Space" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 108-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirakawa: "A Situation-Sensitive Interface for the Management of Personal Documents" Proceedings of Workshop on Multimedia Software Engineering. 96-103 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawasaki: "A Method of Extracting Sound components in Films and Evaluating their Impressions" Technical Report of IEICE. MVE97-96. 23-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yoshitaka: "Content-Based Retrieval of Video Data by the Grammar of Film" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 310-317 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishii: "Content-Based Retrieval of Film Scenes Based on the Grammar of the Film" IPSJ SIG Notes. 97-DBS-111. 65-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hosoda: "Video Database Retrieval by Spatio-Temporal Correlations among Objects" IPSJ SIG Notes. 97-DBS-111. 57-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizumoto: "Situation-Based File Management" IPSJ SIG Notes. 97-HI-70. 47-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito Hirakawa: "A Situation-Sensitive Interface for the Management of Personal Documents" Proceedings of Workshop on Multimedia Software Engineering. 96-103 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Hirakawa: "Situation-dependent Browser to Explore the Information Space" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 108-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平川正人: "位置情報利用による偶発的コミュニケーション支援" インタラクティブシステムとソフトウェアVI. 17-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎智広: "映画における音楽、効果音の抽出及び印象評価手法の提案" 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会資料. MVE97-96. 23-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuo Yoshitaka: "Content-Based Retrieval of Video Data by the Grammar of Film" Proceedings of IEEE Symposium on Visual Languages. 310-317 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水本誠一: "状況認識に基づくファイル管理方法の提案" 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料. 70-7. 47-54 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi