• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生産の自動化に対応したディスパッチング規則の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 08680469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

森戸 晋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50134193)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードディスパッチング規則 / 優先順位の最適化 / シミュレーション / 重複生産 / メタヒューリスティック / FMS / リードタイム推定 / ジョブショップスケジューリング / 優先順序の最適化 / ロットストリーミング / ラグランジュ緩和 / 分枝限定法 / フローショップスケジューリング / リ-ドタイム推定 / 同種ジョブの反復 / 局所探索 / フレキシブル生産システム / 納期 / 稼働率 / ロット / 代替機械
研究概要

本研究では、実際のショップにおけるスケジューリング、とくにディスパッチングの実態に基づき、現実の自動生産システムの特徴を反映したディスパッチング規制や最適化指向を組み入れた優先順序の探索法を開発し、計算実験に基づきそれらの性能評価を行った。実態調査の結果、大半のスケジューリング現場でディスパッチングが用いられていることが判明した。このことは、(いわゆるジョブショップスケジューリング問題に見られるような)ジョブやその作業の開始時刻や着手順序を個別に定める形のスケジュールの最適化は実用性に乏しいことを意味する。これを踏まえて、本研究ではスケジューリングの最適化をディスパッチングの最適化(ただし、従来型の「ディスパッチング規則の中から一番よいものを選択する」という視点ではない)と捉え、シミュレーションや最適化を用いたディスパッチングの最適化方策を提案・評価した。
具体的な研究成果として、主に以下があげられる:(1)同種ジョブが繰り返し流れるFMS環境下での作業時間に基づく優先規則の提案・評価、(2)シミュレーションに基づく探索を利用した優先順序の最適化方法の提案と評価、(3) 同種ジョブが反復するジョブショップにおけるリードタイムの推定方法の提案とスラック系優先規則への応用、(4)大域的(global)視点を導入したディスパッチング規則cooperative dispatching の提案と評価、(5)ジョブの分岐と重複生産を許す2工程並列機械フローショップスケジューリングへの分割アプローチ

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 李根亨,森戸晋: "FMSの投入優先順序決定のためのシミュレーション/準最適化アプローチ"日本経営工学会論文誌. 48・1. 53-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Morito,Keun Hyng Lee: "Efficient Simulation/Optimization of Dispatching Priority with "Fake" Processing Time"Processing of the 1997 Winter Simulation Conference. 872-879 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森戸晋,久保幹雄: "数理計画とシミュレーション"オペレーションズ・リサーチ. 43・2. 81-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今泉淳,山越康裕,村上元一,森戸晋: "ジョブの分岐を伴う2工程並列機械フローショップスケジューリングへの分割アプローチ"オペレーションズ・リサーチ. 43・11. 624-631 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rolf Seifert, Susumu Morito: "Cooperative Dispatching-Exploitine the Flexibility of FMS by Means of Incremental Optimization"European Journal of Operational Research. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森戸晋,相澤りえ子,貝原俊也: "Visual SLAMによるシステムシミュレーション"共立出版. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keun Hung Lee and Susumo Morito: "A Combined Simulation/Approximate Optimization Approach for Finding a Near-Optimal Dispatching Priority in an FMS"Journal of Japan Industrial Management Association. Vol. 48, No. 1(in japanese). 53-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Morito and Keun Hyung Lee: "Efficient Simulation/Optimization of Dispatching Priority with 'Fake' Processing Time"Proceedings of the 1997 Winter Simulation Conference. 872-879 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Imaizuni, Yasuhiro Yamakoshi, Motokazu Murakami and Susumu Morito: "Production Planning of Two-Stage Parallel-Machine Flow Shop : Batching and Sequencing"Communication of the Operations Research Society of Japan. Vol. 43, No. 11 (in japanese). 624-631 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ralf Seifert and Susumu Morito: "Cooperative Dispatching -- Exploiting the Flexibility of an FMS by Means of Incremental Optimization"European Journalof Operational Research. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunsuke Hayashi and Susumu Morito: "Lead Time Estimation in a Job Shop with Multiple Identical Jobs and Its Applications to Slack-Based Dispatching Rule"Proceedings of the 1998 Spring National Conference of JIMA. (in japan). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Morito and Keun Hyung Lee: "Dispatching in Automated Manufacturing"A Survey. (in japan). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今泉淳,山越康裕,村上元一,森戸晋: "ジョブの分岐を伴う2工程並列機械フローショップスケジューリングへの分割アプローチ" オペレーションズ・リサーチ. 43・11. 624-631 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉淳,森戸 晋: "ジョブの分岐と重複生産を許す2I工程並列機械フローショップスケジューリング問題:納期遅れ最小化に対するラグランジュ緩和に基づくヒューリスティックアプローチ" 生産スケジューリング・シンポジウム'98講演論文集. 59-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田直樹・森戸 晋: "組立工程が存在するフローショップスケジューリング問題に対する分枝限定アプローチ" 日本経営工学会平成10年度春季大会予稿集. 99-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 季根亨, 森戸晋: "FMSの投入優先順序決定のためのシミュレーション/準最適化アプローチ" 日本経営工学会論文誌. 48・1. 53-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森戸晋・久保幹雄: "数理計画とシミュレーション" オペレーションズ・リサーチ. 43・2. 81-87 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu MORITO, Keun Hyurg LEE: "Efficient Simulation/Oprimization of Dispatching Priority with "Fake"Processing Time" Proceedings of the 1997 Winter Simulation Conference. 872-879 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu MORITO, Keun Hyung LEE: "Data Perturbation in a Simulation-Based Dispatching with Applications to FMS" Proceedings of the World Congress on Systems Simulation. 168-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林俊介, 森戸晋: "同種ジョブの存在するジョブショップにおけるリ-ドタイム推定とスラック系優先規則への応用" 日本経営工学会平成9年度春季大会予稿集. 218-219 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村上元一, 今泉淳, 森戸晋: "ジョブの分岐のある2段階複数機械フローショップにおける納期遅れ最小化スケジューリング-ラグランジュ緩和に基づくヒューリスティックアプローチ-" 生産スケジューリング・シンポジウム'97講演論文集. 85-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉淳・森戸晋: "作業時間に変動を伴う場合の確定スケジュール最適化の有効性-ジョブショップスケジューリングにおける実験的分析" 日本経営工学会論文誌. 48・未定. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 李根亨・森戸晋: "FMS投入優先順序決定のためのシミュレーション/準最適化アプローチ" 日本経営工学会論文誌. 48・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 李根亨・森戸晋・今泉淳: "同種ジョブの反復のあるジョブショップにおける作業時間ベース投入優先規則の実験的評価" 日本経営工学会論文誌. 47・5. 282-291 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森戸晋: "シミュレーション技術の最前線" 品質. 27・1. 12-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi