• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多目的最適満足化手法の斜張橋架設精度管理システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 08680474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関甲南大学

研究代表者

中山 弘隆  甲南大学, 理学部, 教授 (20068141)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード多目的計画法 / トレードオフ分析 / 斜張橋架設精度管理 / 満足化
研究概要

斜張橋の架設精度管理問題は多目的最適化問題として定式化できるが,その目的関数の数は非常に大きくなり,効率的な手法の実現が望まれていた.
このような多数の目的間のトレードオフを簡単にすばやく行うことができる手法として満足化トレードオフ方が本研究申請者によって提案されており,本研究ではこの手法を斜張橋架設精度管理システムに組み込み,さらにそのヒューマンインターフェイスを改善し,意思決定者の負担を軽くするのが目的である.
初年度はすでに作成していた満足化トレードオフ法のプログラムをもとに斜張橋架設精度管理システムを構築するとともに,トレードオフを容易にするための適正トレードオフ法のプログラムを完成させた.
次年度はこれまでに作成された満足化トレードオフ法による斜張橋架設精度管理システムに適正トレードオフ法を組み込み,さらにその入出力をグラフィク化し,現場での技術者が使いやすいようヒューマンインターフェイスに工夫をほどこした.いくつかの実際の橋のデータに対し本システムを適用し,実際の観点からの検討を加えた.これにより,実用度の高い斜張橋架設精度管理システムができたと考えられる.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] H.Nakayama: "Some Remarks on Dualization in Vector Optimization" J.of Multi-criteria Decision Analysis. Vol.5. 218-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mitani: "A Multi-objective Diet Planning Support System using the Satisficing Trade-off Method" J.Multi-criteria Decision Analysis. Vol.6. 131-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "A Construction Accuracy Control System of Cable Stayed Bridge using a Multi-objective Programming Technique" Multiple Criteria Decision Making,ed.by G.Fandel and T.Ga. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "A Construction Accuracy Control System of Cable Stayed Bridge using a Multi-objective Programming Technique" Multiple Criteria Decision Making,ed.by G.Fandel and T.Ga. (1997)501-509

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Multi-objective Mathematical Programming" Multicriteria Analysis,ed.by J.Climaco. 126-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Some Remarks on Trade-off Analysis in Multi-objective Programming" Multicriteria Analysis,ed.by J.Climaco. 179-190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Exploration of Multi-objective Problems in Artificial Intelligence" Essays in Decision Making,ed.by M.H.Karwarn,J.Spronk and J.Wallenius. 201-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAKAYAMA: "SOME REMARKS ON DUALKIZATION IN VECTOR OPTIMIZATION" J.OF MULTI-OBJECTIVE DECISION ANALYSIS. VOL.5. 218-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MITANI: "A MULTI-OBJECTIVE DIET PLANNING SUPPORT SYSTEM USING THE SATISFICING TRADE-OFF METHOD" J.OF MULTIOBJECTVE DECISION ANALYSIS. VOL.6. 131-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAKAYAMA: "A CONSTRUCTION ACCURACY CONTROL SYSTEM OF CABLE STAYED BRIDGE USING A MULTI-OBJECTIVE PROGRAMMING TECHNIQUE" MULTIPLE CRITERIA DECISION MAKING, ed. by G.FANDEL AND T.GAL. 501-509 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAKAYAMA: "MULTI-OBJECTIVE MATHEMATICAL PROGRAMMING" MULTICRITERIA ANALYSIS, ed. by J.CLIMACO. 126-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAKAYAMA: "SOME REMARKS ON TRADE-OFF ANALYSIS IN MULTI-OBJECTIVE PROGRAMMING" MULTICRITERIA ANALYSIS, ed. by J.CLIMACO. 179-190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.NAKAYAMA: "EXPLORATION OF MULTI-OBJECTIVE PROBLEMS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE" ESSAYS IN DECISION MAKING, ed. by M.H.KARWAN, J.SPRONK AND J.WALLENIUS. 201-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakayama: "Some Remarks on Dualization in Vector Optimization" J. of Multi-criteria Decision Analysis. Vol. 5. 218-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Mitani: "A Multi-objective Diet Planning Support System using the Satisficing Trade-off Method" J. Multi-criteria Decision Analysis. Vol. 6. 131-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakayama,: "A Construction Accuracv Control System of Cable Stayed Bridge using a Multiobjective Programming Technique" Mutiple Criteria Decision Making, ed. by G. Fandel and T. Gal. 501-509 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakayama: "Multi-objective Mathematical Programming" Multicriteria Analysis, ed. by J. Climaco. 126-129 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakayama: "Some Remarks on Trade-off Analysis in Multi-objective Programming" Multicriteria Analysis, ed. by J. Climaco. 179-190 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakayama: "Exploration of Multi-objective Problems in Artificial Intelligence" Essays in Decision Making, ed. by M. H. Karwarn, J. Spronk and J. Wallenius. 201-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Learning for Pattern Classification" Fourth European Congress on Intelligent Techniques and Soft Computing. 1754-1763 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi