• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偏光レーザー誘起蛍光分光法によるプラズマシースの高空間分解電場分布計測

研究課題

研究課題/領域番号 08680506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関広島大学

研究代表者

多幾山 憲  広島大学, 工学部, 助教授 (40112180)

研究分担者 尾田 年充  広島大学, 工学部, 教授 (60034550)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードレーザー誘起蛍光 / 偏光 / プラズマ診断 / 電場分布
研究概要

パルスレーザーでヘリウムの準安定原子を禁制励起(シュタルクおよび電気四極子遷移の励起)して誘起される許容蛍光の偏光度から電場を求めることができる。この方法を高密度プラズマの境界に現れるシース等の電場分布計測へ適用するために、蛍光パルスの立上がり部の偏光度を精度良く測定することができる高速偏光同時計測システムを開発した。これは分光器を透過してきた蛍光パルスをグラントムソン偏光ビームスプリッターにてP偏光とS偏光成分に分離し、2本の時間応答の良い光電子増倍管(立ち上がり時間1ns以下)と2チャンネル高速デジタルストレージオシロスコープ(2.5GS/s)を用いて両成分の波形を同時記録するものである。本装置の性能はグロー放電ヘリウムプラズマからのレーザー誘起蛍光(LIF)を用いて評価した。2つのチャンネルに同時記録された無偏光LIFパルス波形は正確に一致した。これによりショット毎に偏光度を求めることが可能となり、測定精度と信頼性が向上した。また、得られた信号強度から、空間分解能は約0.1mmと見積もられた(但し、準安定原子密度が1×10^<10>cm^<-3>の時)。
この計測システムを用いて、ガス密度の高いグロー放電プラズマシースからのLIFの偏光成分を観測した。得られた蛍光の偏光度は、プラズマ中での励起原子と母ガス原子との頻繁な衝突により、非常に早い時刻より急速に減少している。このようなLIF波形でも衝突偏光消失過程を含むレート方程式モデル(本研究にて作成)を用いた解析によって正確に電場を決定できることを示し、この電場計測法が10^8s^<-1>程度の高速偏光消失過程が存在する電子密度やガス密度が高いプラズマにも充分適用できることを実証した。またこの方法は磁場が存在するプラズマにも適用できることも示した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] K. Takiyama: "Spectroscopic method to directly measure electric field distribution in tokamak plasma edge" Rev. Sci. Instrum.68. 1028-1031 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takiyama: "Low-energetic He-atom beam as a diagnostic probe for electric field measurement in the plasma edges" J.Nucl. Mater.241-243. 1222-1227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "A double electron capture by alpha particles in a collisions with hydrogen molecules in low temperature plasma" J.Nucl. Mater.241-243. 1238-1242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsuta: "Supersonic helium beam for measurement of electric field in torus plasma edges" Fusion Engineering and Design. 34-35. 769-772 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "Numerical study of selective double-electron capture by α particles in collisions with hydrogen molecules in a cooled plasma" Fusion Engineering and Design. 34-35. 773-776 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Toyota: "Spatial Distribution of He Metastable Atoms in Electron Cyclotron Resonance Plasma" Jpn. J. Appl. Phys. Part 1. 36. 4670-4674 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "Spatial Distribution of Helium Metastable Atoms in Interacting Region in front of Substrate in ECR Plasma" Proc. 8th Int. Sympo. Laser-Aided Plasma Diagnostics. 91-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takiyama: "Rate-Equation Analysis of Laser-Induced Fluorescence for Electric Field Measurements in Plasmas" Proc. 8th Int. Sympo. Laser-Aided Plasma Diagnostics. 81-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takiyama: "Spectroscopic method to directly measure electric field distribution in tokamak plasma edge." Rev.Sci.Instrum.68-1. 1028-1031 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takiyama: "Low-energetic He-atom beam as a diagnostic probe for electric field measurement in the plasma edges" J.Nucl.Mater.241-243. 1238-1242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda: "A double electron capture by alpha particles in a collisions with hydrogen molecules in low temperature plasma" J.nucl.Mater.241-243. 1238-1242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katsuta: "Supersonic helium beam for measurement of electric field in torus plasma edges" Fusion Eng.Des.34-35. 769-772 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda: "Numerical study of selective double-electron capture by alpha particles in collisions with hydrogen molecules in a cooled plasma" Fusion Eng.Des.34-35. 773-776 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Toyota: "Spatial Distribution of He Metastable Atoms in Electron Cyclotron Resonance Plasma" Jpn.J.Appl.Phys.Part 1. 36-7B. 4670-4674 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda: "Spatial Distribution of Helium Metastable Atoms in Interacting Region in front of Substrate in ECR Plasma." Proc.8th Int.Sympo.Laser-Aided Plasma Diagnostics. 91-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takiyama: "Rate-Equation Analysis of Laser-Induced Fluorescence for Electric Field Measurements in Plasmas" Proc.8th Int.Sympo.Laser-Aided Plasma Diagnostics. 81-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takiyama: "Measurement of Electric Field Distribution in Cathode Dark Space of a Glow Discharge Plasma Using Polarized Laser-Induced Fluorescence Spectroscopy" Proc.3rd Int.Conf.Reactive Plasmas and 14th Sympo. Plasma Processing. 265-266 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oda: "Spatial Distribution of Helium Metastable Atoms in Interacting Region in front of Substrate in ECR Plasma." Proc.8th Int.Sympo.Laser-Aided Plasma Diagnostics. 91-95 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takiyama: "Rate-Equation Analysis of Laser-Induced Fluoresoence for Electric Field Measurements in Plamas" Proc.8th Int.Sympo. Laser-Aided Plasma Diagnostics. 81-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takiyama: "A rate-equation model for polarized laser-induced fluorescence to measure electric field in glow discharge He plasmas" Proc.Japan-US Workshop on Plasma Polarization Spectroscopy. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oda: "Determination of the dark space structure in the front of substrate in a He ECR plasma using polarized laser-induced fluorescence spectroscopy." Proc.Japan-US Workshop on Plasma Polarization Spectroscopy. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Takiyama: "Polarized Laser-Induced Fluorescence to Directly Measure Electric Field Distribution in Plasma Sheath" Proc. ICPP 96 Conf. on Plasma Physics. 274- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Takiyama: "Spectroscopic method to directly measure electric field distribution in tokamak plasma edge" Rev. Sci. Instrum.68・1. 1028-1031 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Takiyama: "Low-energetic He-atom beam as a diagnostic probe for electric field measurement in the plasma edges" J. Nucl. Mater.(199)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Katsuta: "Supersonic helium beam for measurement of electric field in torus plasma edges" Fusion Engineering and Design. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Toyota: "Spatial Distribution of Matestable Atoms in an ECR Plasma" Jpn. J. Appl. Phys.(1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi