• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阪神・淡路大震災後の阪神間の大気環境変化に及ぼす疫学調査に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08680553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関神戸大学

研究代表者

後藤 隆雄  神戸大学, 工学部, 助手 (90112078)

研究分担者 中田 実  財団法人 淀川勤労者厚生協会, 付属社会医学研究所・医師, 所長(研究職)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード阪神・淡路大震災 / 二酸化窒素汚染 / 粉じん汚染 / アレルギー疾患 / 震災後の健康悪化有訴率 / 呼吸器系疾患 / 健康アンケート調査 / NO_2カプセル調査 / 震災後に健康を害した比率 / 居住地NO_2濃度 / 呼吸器症状の有訴率
研究概要

阪神・淡路大震災によって引き起こされた阪神地域における大気環境の悪化は、数年前から継続して測定していたカプセルによる二酸化窒素(NO_2)汚染調査によって、その実態を明らかにすることが出来た。
震災後6ヶ月目に実施した2600箇所に及ぶNO_2カプセル調査と、同時に調査した1500人の健康アンケート調査、さらに震災1年半後および2年半後に同様の調査を実施した。調査結果は平成8年度の本報告と同様に、次のような特徴が得られた(大気環境学会、投稿中)。
(1)震災後に健康を害したと訴えた人々の比率(有訴率)は、半年後25%から1年半後20%、2年半後14%と減少。
(2)この有訴率は、カプセル測定者の居住地NO_2濃度が高いほど高く、危険率5%で相関性が有意であると云う傾向は、半年後および1年半後まで続いたが、2年半後ではこの相関性は減少した。
(3)さらに、この有訴率は、1年半後および2年半後の調査では、震災以後に出た症状悪化は減少しているのに対して、震災以前からの症状を悪化させた人々が増加していることが見られた。
(4)震災後アレルギー症状での有訴率は大きかったが、これは居住地NO_2濃度が高いほど高くなる傾向を示し、さらに、アレルギー花粉症との関係では居住地高NO_2濃度ほどアレルギー有訴率とNO_2濃度との相関性が悪くなる傾向を示した。
(5)我々と同様のカプセル調査と健康アンケート調査を行っている大阪府下の地域や東京都内でのそれぞれの調査結果について、比較検討を行った。健康アンケートを実施した地域の特性をクラスター分析する手法で算出した。当地域の結果では震災による影響がアレルギー疾患等で見られた(環境公害測定研究会97年報)。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 後藤 隆雄: "健康調査アンケートと地域の分類" 公害環境測定研究. 年報. 51-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 隆雄: "阪神大震災埋立液状化に伴う噴泥現象" 安全工学. 36(5). 348-349 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gotoh, Takao:"Warming of urban area due to reclamation of land from the sea." "Klimaanalyse fuer die Stadtplanung"Second Japanese-German Meeting-Toward Reconstruction in Kobe. 149-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao, Gotoh: "Examination about Zone-Classification with BMRC Type Questionnaire." Journal for Environmental Measurement Science, Annual Report (JPN).51-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao, Gotoh: "Investigation of Soil Contamination due to Liquefaction since Hanshin-Awaji Earthquake Disaste." Journal of Japan Society for Safty Engineering. 36-5. 345-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao, Gotoh: "Warming of Urban Area due to Reclamation of Land for the Sea." "Klimaanalyze fuer die Stadtplanung", Second Japanese-German Meeting-Toward Reconstruction in Kobe. 147-148 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤,隆雄:"健康調査アンケートと地域の分類" 公害環境測定研究. 年報. 51-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤,隆雄:"阪神大震災埋立液状化に伴う噴泥現象" 安全工学. 36(5). 348-349 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Gotoh,Takao: "Warming of urban area due to reclamation of land from the sea." “Klimaanalyse fuer die Stadtplanung"Second Japanese-German Meeting-Toward Reconstruction in Kobe.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤隆雄、西川栄一、中田 実、久志本俊彦: "阪神大震災半年後の二酸化窒素汚染の調査結果と健康アンケートの調査結果との関係" 大気環境学会誌. 21巻、16号. 303-315 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 隆雄: "阪神・淡路大震災後の地震大火での環境影響への調査検討" 自然災害科学. 15巻、3号. 195-204 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 隆雄: "阪神大震災における環境インパクトの評価への検討" 公害環境測定研究会. (年報). 83-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi