• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物誘導による異常タンパク質の小胞体内分解に関与するタンパク質群の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08680698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

徳永 文稔  姫路工業大学, 理学部, 助手 (00212069)

研究分担者 小出 武比古  姫路工業大学, 理学部, 教授 (60018695)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード小胞体内分解 / 品質管理機構 / プロテアソーム / 分子シャペロン / γ-カルボキシル化 / プロテインC / ワルファリン / プロトロンビン / 薬物誘導 / 細胞内分解
研究概要

我々は、抗血栓薬ワルファリン投与時に生合成されたビタミンK依存性凝固因子は、分泌されず細胞内で分解されることを示したが、これは薬物誘導による小胞体分解の唯一の例である。本研究ではこのモデル系を用い、平成8年度には、ワルファリン下の細胞内プロテインCは、GRP94、GRP78(BiP)、カルレティキュリンなどの小胞体内シャペロンと会合していることをDSP架橋を用いて明らかにした。また、ワルファリン下プロテインCの細胞内分解は、ラクタシスチンやZ-Leu-Leu-Leu-Hなどのプロテアソーム阻害剤により阻止されつことから、最終的に小胞体内から細胞質へ逆行輸送され、プロテアソームにより分解される可能性が示された。平成9年度においては、ビタミンK依存性因子においてワルファリン投与時に速やかに分解されるプロテインCと比較的緩やかに減少するプロトロンビンをモデルに、γ-カルボキシル化と小胞体分解の感受性を調べた。内在的にこれら因子を産生するHepG2細胞では、ワルファリン下のプロテインCはほとんど分泌されず顕著な細胞内分解を受けたが、プロトロンビンはワルファリン下でも約50%が分泌した。そこで、プロトロンビンのGlaドメインをプロテインCのものと置換したキメラ(GDll/PC)とプロトロンビンのプレプロ配列からGlaドメインまでをプロテインCのそれと置換したキメラ(PPGDll/PC)を作製し、BHK細胞を用いてワルファリン感受性を調べた。その結果、意外なことに両キメラはビタミンK下でγ-カルボキシル化は正常であるにも拘わらず分泌せず細胞内分解を受けた。以上の結果は、Glaドメインとその周辺領域との相互作用も小胞体分解の要因であることを示している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Intracellular Degradation of Secretion Defect-type Mutants of Antithrombin is lnhibited by Proteasomal lnhibitors" FEBS Lett.412. 65-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Snake Venom Enzymes" Alaken,Inc.,Fort Collins,CO, 18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., et al.: "Molecular and Cellular Basis for Type Heparin Cofactor II Deficiency (Heparin Cofactor II Awaji)." Blood. 87(3). 1006-1012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F., et al.: "Cellular Basis for Protein C Deficiency Caused by a Single Amino Acid Substitution at Arg 15 in the gamma-Carboxyglutamic Acid Domain." J.Biochem.(Tokyo). 120(2). 360-368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, T., et al.: "Quality Control of Protein C : Protein C Synthesized in the Presence of Warfarin is Selectively Degraded in the Endoplasmic Reticulum." Pol.J.Pharmacol.48. 203-207 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S., et al.: "Limulus Factor D,a 4-kDa Protein Isolated from Horseshoe Crab Hemocytes, is a Serine Protease Homologue with Antimicrobial Activity." FEBS Lett.398(1). 146-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F., et al.: "Intracellular Degradation of Secretion Defect-type Mutants of Antithrombin is Inhibited by Proteasomal Inhibitors" FEBS Lett.412(1). 65-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F., et al.: Endoplasmic Reticulum-associated Degradation of Protein C Precursor Synthesized in the Presence of Warfarin.Springer-Verlag, Tokyo, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., et al.: Heparin Cofactor II Awaji : A Type I Deficiency Caused by One Base Insertion after the Codon for Asp88. In : Blood Coagulation, Fibrinolysis, and Platelets (Davie E.W.and kakishita E., eds.). Coagulation, Fibrinolysis, and platelets (Davie E.W.and Kakishita E., eds.), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F.and Iwanaga, S.: Factor V-activating Proteases. The Enzymology of Snake Venoms (G.S Bailey ed.). Alaken Inc., Fort Colins, Colorado, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Intrancellular Degradation of Secretion Defect-type Mutants of Antithrombin is Inhibited by Proteasomal Inhibitors" FEBS Lett.412・1. 65-69 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Koide: "Quality control of protein C : ProteinC synthesized in the presence of warfarin is selectively degraded in the endoplasmic reticulum." Polish Journal of Pharmacology. 48. 203-207 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: "欠乏症における分泌障害と細胞内分解" 日本血栓止血学会. 7 (3). 177-184 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Endoplasmic reticulum-associated degradation of protein C precursor synthesized in the presence of warfarin. in Blood Coagulation, Fibrinolysis, and Platelets (E. W. Davie & E. Kakishita eds)" Springer-Verlag Tokyo, 205-208 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi