• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュ初期胚を用いた神経特異的遺伝子の発現制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08680789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 洋幸  名古屋大学, 理学研究科, 助教授 (80179647)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード神経誘導 / 中胚葉誘導 / ゼブラフィッシュ / オ-ガナイザー / FGF / otx2 / pax
研究概要

前脳・中脳のマーカーotx2の発現誘導機構を調べる目的で、オ-ガナイザーの腹側への移植を行った。その結果、epib1astにおいて神経誘導シグナルに対する反応性の違い(differential competence)が前後軸に沿ってかなり早い時期から存在することを見出した。つまり、otx2発現に関するcompetent regionが腹側を含め動物極を中心にした同心円状にepiblastに存在していた。従って、中枢神経系の前後軸形成には、誘導源の性質だけでなく誘導を受ける側(epib1ast)に存在するcompetenceの違いが重要であることが判明した(Koshida et a1.,1998)。さらに、このotx2-competent regionの後方境界の成立には、卵黄細胞によって胚盤周縁に同心円状に誘導される中胚葉(Mizuno et al,1996)からの後方化シグナルが関与していることが判明した。
これらの実験結果を踏まえて、ゼブラフィッシュにおける神経誘導モデルを提案した。このモデルでは、神経系の前後軸形成は、オ-ガナイザーを含めた中軸中胚葉から分泌される一般的な神経誘導因子(Chordinなど)と、胚盤周縁の中胚葉(non-axia1 mesoderm)からの後方化シグナルの組み合せで起こっている。従って、同じ神経誘導因子に対して、胚盤周縁に近いepiblastでは後方化シグナルを受けているために、後方の神経マーカー(hoxa-1など)を発現し、後方化シグナルが到達しない動物極周囲のepib1astでは前方の神経マーカー(otx2など)を発現することになる。このモデルは、従来の中軸中胚葉を中心とした神経誘導モデルに修正を迫るものである。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Terumi Miyagawa: "Specification of posterior midbrain region in zebrafish neuroepithelium" GENES TO CELLS. 1. 369-377 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Mizuno: "Mesoderm induction in zebrafish" Nature. 383. 131-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田洋幸: "頭部神経は外胚葉の前方でしか誘導されない-ゼブラフィッシュ外胚葉に存在する応答能の差-" 細胞工学. 16. 373-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoske Makita: "Zebrafish wntll : pattern and regulation of the expression by the yolk cell and No tail activity" Mechanisms of Development. 71. 165-176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumito Koshida: "Initial anteroposterior pattern of zebrafish central nervous system is determined by differential competence of the epiblast" Development. 125. 1957-1966 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuro Yamaha: "Dorsal specification in the blastoderm at the blastula stage in goldfish, Carassius auratus" Development, Growth and Differentiation. 40. 267-275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田洋幸: "実験生物ものがたり: ゼブラフィッシュ" 遺伝. 52. 68-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田洋幸: "ゼブラフィッシュの現状: 突然変異体から遺伝子へ" 医学のあゆみ. 185. 395-398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kobayashi: "Overexpression of the forebrain-specific homeobox gene six3 induces rostral forebrain enlargement in zebrafish" Development. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yojiro Yamanaka: "A novel homeobox gene, dharma, can induce the organizer in a non-cell autonomous manner" Genes & Development. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Mizuno: "Cell and tissue transplantation in zebrafish embryos" Molecular Methods in Developmental Biology-Xenopus and Zebrafish. ed. M.Guille. Humana Press Inc.(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa, T.Amanuma, H., Kuroiwa, A.& Takeda, H.: "Specification of posterior midbrain region in zebrafish neuroepithelium" GENES TO CELLS. 1. 369-377 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, T., Yamaha, E., Wakahara, M., Kuroiwa, A., & Takeda, H.: "Mesoderm induction in zebrafish" Nature. 383. 131-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makita, R., Mizuno, T., Kuroiwa, A.& Takeda H.: "Zebrafish wntll : pattern and regulation of the expression by the yolk cell and No tail activity" Mech.Dev. 71. 165-176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaha, E., Mizuno, T., Hasebe, Y., Takeda, H.& Yamazaki, F.: "Dorsal specification in the blastoderm at the blastula stage in goldfish, Carassius auratus" Develop.Growth Differ. 40. 267-275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koshida, S., Shinya, M., Mizuno, T., Kuroiwa, A.& Takeda, H.: "Initial anteroposterior pattern of zebrafish central nervous system is determined by differential competence of the epiblast" Development. 125. 1957-1966 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, T., Shinya, M.& Takeda, T.: "Cell and tissue transplantation in zebrafish embryos. In Molecular Methods in Developmental Biology-Xenopus and Zebrafish" Humana Press Inc. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M., Toyama, R., Takeda, H., Dawid, I.B.& Kawakami, K.: "Overexpression of the forebrain-specific homeobox gene six3 induces rostral forebrain enlargement in zebrafish." Development. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka, T., Mizuno, T., Sasai, Y., Kishi, M., Takeda, H., Kim, C., Hibi, M., & Hirano, T.: "A novel homeobox gene, dharma, can induce the organizer in a non-cell autonomous manner." Genes & Development. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 洋幸: "頭部神経は外胚葉の前方でしか誘導されない-ゼブラフィッシュ外胚葉に存在する応答能の差-" 細胞工学. 16. 373-381 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Mizuno: "Cell and tissue transplantation in zebrafish embryos" Molecular Methods in Developmental Biology-Xenopus and Zebrafish.ed.M.Guille.Humana Press Inc.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Etsuro Yamaha: "Dorsal specification in the blast oderm at the blastula stage in goldfish,Carassius auratus" Development, Growth and Differentiation. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoske Makita: "Zebrafish wnt11:pattern and regulation of the expression by the yolk cell and No tail activity" Mechanisms of Development. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sumito Koshida: "Initial anteroposterior pattern of zebrafish central nervous system is determined by differential competence of the epiblast" Development. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Terumi Miyagawa: "Specification of posterior midbrain region in zebrafish neuroepithelium" GENES TO CELLS. 1. 369-377 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Mizuno: "Mesoderm induction in zebrafish" Nature. 383. 131-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田洋幸: "頭部神経は外胚葉の前方でしか誘導されない-ゼブラフィッシュ外胚葉に存在する応答能の差-" 細胞工学. 16(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi