• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症における分子遺伝学的異常と病理形態変化の相関性

研究課題

研究課題/領域番号 08680819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関鳥取大学

研究代表者

大浜 栄作  鳥取大学, 医学部, 教授 (50018892)

研究分担者 加藤 信介  鳥取大学, 医学部, 講師 (60194817)
下村 登規夫  鳥取大学, 医学部, 助教授 (00216136)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 / 剖検組織 / パラフィン切片 / CAGリピート数 / 病理形態変化
研究概要

1.分子遺伝学的検索
歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)13剖検例の各症例について、前頭葉のフォルマリン固定パラフィン包理切片を用いてDNAを抽出し、KoideらおよびNagafuchiらの方法に準じてPCR法の後、アガロースゲルおよび5%ポリアクリルアミド電気泳動法により、各症例のCAGリピート数を検索した。得られたCAGリピート数は55〜80にわたり、全例で増大していた。
2.病理形態学的検索
DRPLA13剖検例の各症例について、中枢神経系の肉眼的および組織学的病変部位と重症度を検索した。主病変部位である歯状核と淡蒼球およびその他の部位における組織学的重症度を、残存神経細胞数とグリオーシスの程度とから軽度(+)、中等度(++)、高度(+++)の3段階に区分した。
3.分子遺伝学的異常と病理形態変化の相関の有無についての検討
脳重量、脳幹萎縮、主病変部位である歯状核と淡蒼球、ならびにその他の部位の形態所見とCAGリピート数との間に一定の相関は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 下村登規夫: "剖検脳材料からの遺伝子診断ーパラフィン切片からの診断"医学のあゆみ. 176・8. 490-491 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大浜栄作: "ビンスワンガー型痴呆の病理学的特徴"Geriat Med (老年医学). 35・5. 554-560 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokio Shimomura, Eisaku Ohama: "Genetic diagnosis from autopsied brain tissue using paraffin sectons."J Clin Exp Med. 176-3. 490-491 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisaku Ohama, Shinichiro Tanaka, Yo Horikawa, Takashi Morita: "Pathological characteristics of Binswanger's disease"Geriat Med. 35-5. 554-560 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsuke Kato: "Pathological Characterization of astrocytic inclusions in familial amyotrophi lateral sclerosis." Am.J.Pathol.151・2. 611-620 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大浜栄作: "ビンスワンガー型痴呆の病理学的特徴" Geriat Med. 35・5. 554-560 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Watanabe: "Absence of mutant SOD1 in familial amyotrophic lateral sclerosis with two base pair deletion in SOD1 gene." Acta Neurol Scand. 95・2. 167-172 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下村登規夫: "剖検材料からの遺伝子診断-パラフィン切片からの診断" 医学のあゆみ. 176・8. 490-491 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinsuke Kato: "Familial amyotrophic lateral sclerosis with a two base pair delesion in superoxide dismutase 1 gene." J.Neuropathol.Exp.Neurol.55.10. 1089-1101 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Shimoda: "Pallidonigroluysian atrophy:clinicopathological and immunohistochemical studies." Neuropathology. 16.1. 21-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Ito: "Morphological study of the brainstem in Fukuyama type congenital musuclar distrophy." Pediatr.Neurol. 15.4. 327-331 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi