研究課題/領域番号 |
08680830
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | (財)東京都精神医学総合研究所 |
研究代表者 |
池田 研二 (財)東京都精神医学総合研究所, 神経病理部門, 参事研究員 (90232181)
|
研究分担者 |
徳武 哲 (財)東京都精神医学総合研究所, 分子生物部門, 主任研究員 (50090402)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | グリアタングル / オリゴデンドログリア / アストロサイト / 嗜銀性スレッド / 神経原線維変化 / glial fibrillary tangles / neurofibrillary tangles / タウタンパク / 異常リン酸化 / タウ附属タンパク / 培養細胞 |
研究概要 |
グリア細胞に出現する嗜銀性異常構造物には、タウ陽性のglial fibrillary tangle(GFT)とargyrophilic thread(AT)があり、アストロサイト、オリゴデンドログリアのいずれにも形態の異なる数種のタイプが認められた。グリア細胞種、形態により分類を行った。この分類に従って、各タイプのGFTとATについて、組織化学および免疫組織化学的性質、ガリアス電顕と免疫電顕所見をNFTと比較した。GFTはNFTと異なりユビキチン等のタウ附属蛋白を伴わず、タウ蛋白のアイソフォルムのうちで短いタイプのみで構成されていた。電顕検索ではGFT,ATともにNFTとは異なり線維形成に乏しかった。各タイプのGFTには異なる疾患親和性が認められた。とくに進行性核上性麻痺と皮質基底核変性症はニューロン・グリア変性疾患であることが明かとなった。 ラット初代培養アストロサイトを用いた実験ではカルシウムイオノホアによりカルシウムイオンの細胞内流入とフォスファターゼ阻害剤のオカダ酸の使用でともに対照に比し、タウ蛋白の異常リン酸化が認められたが、免疫電顕検索ではリン酸化タウ蛋白に線維化は認められなかった。さらにヒトグリオーマ由来培養細胞についても同様の実験を行ったが同じ結果であった。これらの結果は異常リン酸化タウ蛋白の線維化は動物種の違いによるものでないこと、異常リン酸化と線維化は異なるプロセスであることを示している。
|